祥伝社黄金文庫<br> しつこい疲れは副腎疲労が原因だった―ストレスに勝つホルモンのつくりかた

個数:
電子版価格
¥649
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祥伝社黄金文庫
しつこい疲れは副腎疲労が原因だった―ストレスに勝つホルモンのつくりかた

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月30日 20時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 233p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784396316273
  • NDC分類 493.49
  • Cコード C0147

内容説明

「副腎」は、ストレスに対応するホルモン「コルチゾール」を出している大事な臓器。副腎が疲労し、適切なコルチゾールの分泌ができなくなると、体にさまざまな不調が出てきます。副腎を健康にするちょっとした習慣で、ストレスに強い体をつくろう!

目次

第1章 あなたの「副腎」、疲れていませんか?(こんな症状に悩んでいませんか?―クリニックを訪れた5人のケース;私の夫も、副腎疲労でした ほか)
第2章 副腎疲労とは何か(どんな人でも副腎疲労を患う!;いつもぐったり、疲れていませんか? ほか)
第3章 副腎を養って、健康に生まれ変わる方法―生活習慣編(回復のために今日からできる7つのこと;正しい生活習慣が「特効薬」に! ほか)
第4章 副腎を養って、健康に生まれ変わる方法―食事編(食べることは生きること;カロリー計算はナンセンス ほか)
第5章 副腎疲労を克服した人たち(不妊治療で疲れ果てる;ストレスが多いと不妊になる理由 ほか)

著者等紹介

本間良子[ホンマリョウコ]
埼玉県出身。スクエアクリニック院長。聖マリアンナ医科大学医学部卒業後、同大大学病院総合診療内科入局。専門は内科、皮膚科。日本抗加齢医学会専門医、米国抗加齢医学会フェロー、日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。アドレナル・ファティーグの提唱者、ウィルソン博士に師事。近年はアドレナル・ファティーグ外来にとどまらず、ホルモン補充療法やブレインマネージメントまで診療の幅を広げる。アドレナル・ファティーグの夫をサポートした経験から、患者家族へのアドバイスも親身に行なっている。現在、南フロリダ大学大学院にて医療栄養学を専攻

本間龍介[ホンマリュウスケ]
東京都出身。スクエアクリニック副院長。聖マリアンナ医科大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科修了。医学博士。日本抗加齢医学会専門医・評議員、米国抗加齢医学会フェロー、日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。アドレナル・ファティーグの提唱者であるウィルソン博士に師事。自身もかつてアドレナル・ファティーグに苦しんだ経験を生かし、外来診療を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ギルダーツ

18
うちの妻がこの症状に近く読んでみたが、ちょっとやり過ぎ感は否めない。ただやはり参考になるところも多く、治療に向けて病院の先生にも相談してみる価値はありそう。コルチゾールが異常に少ないので、検査入院して負荷テストをやる予定。鬱病と診断されて薬治療してもなかなか治る気配がない人は読んでみて欲しい一冊。2018/07/29

舟江

16
今年は昨年より疲れ易いので、手に取った。しかしチェック項目で当てはまらず、拾い読みをした。中でも「すべての薬は肝臓で代謝される。薬の常飲は解毒作用を持つ肝臓を酷使する」また、ホワイトデビルと呼ばれる精製塩、白砂糖、白米などや、食品添加物の害などにも触れており、面白く読めた。疲れの取れない方に一読をお薦めする。2017/08/10

フジコ

13
体質改善、健康に関する本がかなり好きなのでよく読みます。「しつこい疲労」を回復する、元気な体にしていくための本で専門医のアドバイスが具体的に載っています。既に日頃取り入れている事も多々載っていましたが、聞いた事はあっても実践していなかった事なんかも詳しく説明があり、いくつか始めてみようかと思います。楽しみです。朝コップ一杯の海塩水を飲む。「グルテンフリー」「カゼインフリー」の食事。加工食品(ハム、ソーセージ、ねりもの)を避ける。お風呂でしっかり汗をかく。他も頁めくりつつ、いつまで続くか。やってみます。2014/05/12

run

12
体調の悪さと薬疹で迷走中、この本に行き当たる。思い当たることが多々あるので、納得した。でもでも、パンとコーヒーと紅茶と牛乳とチョコレートとヨーグルトと、アルコール…。減らせるかな…悩ましい。2018/09/02

イビサ

12
突発的に発生する起き上がれない程の疲労の原因について、龍介氏同様あらゆる検査でも異常がでないため困っていた。うつとか慢性疲労の治療も受けたが効果出ないため諦めていたが、この副腎に起因する説は説得力があった。特にコルチゾールの日内変動は自分の急激な疲労感の変化にもピッタリ合う。自分の場合は、珈琲とアルコールが副腎に負担をかけていること、ビタミンB1が不足していることは間違いなさそう。著者は一辺倒な治療法ではなく、人それぞれの体質に合わせることの重要性も述べており、好感が持てました。2015/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7766905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品