出版社内容情報
トップアスリート、モデルが実践
30秒×4パターンでモデル体型に変わる!
トップアスリート、モデルが実践
30秒×4パターンでモデル体型に変わる!
体幹とは――
体を1本の樹木とすると、背骨を中心として腕、脚、頭などに枝分かれしています。
この幹にあたる部分、背中、胸から骨盤までの胴体部分を「体幹(ボディコア)」と言います。
体幹には腕や脚よりも大きな筋肉が集まり、さまざまな動作の要となっています。
アスリートは体幹を使うことで効率的な走りを実現し、モデルは体幹を整え美しい体を保ちます。
体幹エクササイズで、バランスのよい美しい体を手に入れましょう!
※本書は、2005年7月に小学館より刊行された『走らないのに体型が変わる 1分間やせる体幹ダイエット』を加筆・修正して、文庫化したものです。
Part1 美と強さの共通点
Part2 機能美の4大条件とは
Part3 体幹エクササイズ
Part4 体幹エクササイズ 実践編
Part5 挑戦!ウォーク&ラン
【著者紹介】
プロ・ランニングコーチ。駅伝、マラソン解説者。1964年、福岡県生まれ。早稲田大学教育学部卒。大学時代は箱根駅伝に4年連続出場、山登りの五区で活躍した。卒業後、リクルートに入社。選手、コーチ、監督を歴任し、有森裕子をはじめ多くの一流選手を育成する。2002年にニッポンランナーズを設立、理事長となる。オリンピック選手から市民ランナーまで指導するだけでなく、解説者としても活躍している。著書は『体幹ランニング』、『体幹ウォーキング』(いずれも講談社)、『絶対変わる!ウォーキング&ランニング』(PHP研究所)など多数。
内容説明
体を1本の樹木とすると、背骨を中心として腕、脚、頭などに枝分かれしています。この幹にあたる部分、背中、胸から骨盤までの胴体部分を「体幹(ボディコア)」と言います。体幹には腕や脚よりも大きな筋肉が集まり、さまざまな動作の要となっています。アスリートは、体幹を使うことで効率的な走りを実現し、モデルは、体幹を整え美しい体を保ちます。体幹エクササイズで、バランスのよい美しい体を手に入れましょう。
目次
1 ランナーとモデルの体からわかる美と強さの共通点(マラソン未経験のモデルがなぜ、ランナーより美しいフォームで走れるのか;市民ランナーのフォームは、明らかにNGだらけだった!! ほか)
2 究極の美しい体を実現する秘密 機能美の4大条件とは(体幹;軸 ほか)
3 基本となる4つの筋肉を強化する体幹エクササイズ(体の軸は4つの筋肉を刺激することで完成;背中プルダウン ほか)
4 ボディのタイプに合わせて組み合わせる体幹エクササイズ実践編(筋肉をデザインし直せば、どんな体型も美しく変わる;テストで探る!あなたの筋肉デザインプラン ほか)
5 体幹を意識して、さあ、やってみよう 挑戦!ウォーク&ラン(立つ;歩く ほか)
著者等紹介
金哲彦[キンテツヒコ]
プロ・ランニングコーチ。駅伝、マラソン解説者。1964年、福岡県生まれ。早稲田大学教育学部卒。大学時代は箱根駅伝に4年連続出場、山登りの五区で活躍した。卒業後、リクルートに入社。選手、コーチ、監督を歴任し、有森裕子をはじめ多くの一流選手を育成する。2002年にニッポンランナーズを設立、理事長となる。オリンピック選手から市民ランナーまで指導するだけでなく、解説者としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。