出版社内容情報
日本政治はどこに向かうのか
衆議院補欠選挙で敗北が続く自民党。
また、岸田文雄政権は裏金問題等により低支持率に喘いでいる。
佐藤優元外務省主任分析官は、岸田政権を「深海魚のような政権」と評し、
山口二郎法政大学教授は「家産制国家へ逆行している」と語る。
自民党は保守政党と呼べないほど変質し、所属議員は劣化した。
自民党は解党に向かうのか。だとすれば、自民党を政権から引きずり下ろす政党はどこか。
あるいは、過去何度も窮地に陥りながらも復活したように、危機を乗り切るのか。
国際政治の潮流も踏まえ、自民党およびこの国の未来を読み解く。
(以下、目次)
はじめに――対談から生まれた独自の分析と予測(佐藤 優)
第一章 日本政府のトランプ対策
第二章 もはや保守政党ではない
第三章 岸田政権が壊したもの
第四章 自民党の本質
第五章 自民党の息の根を止める政党
第六章 激変する国際情勢のなかで
おわりに――二〇二四年は大きな転換点(山口二郎)
内容説明
衆議院補欠選挙で敗北が続く自民党。また、岸田文雄政権は裏金問題等により低支持率に喘いでいる。佐藤優元外務省主任分析官は、岸田政権を「深海魚のような政権」と評し、山口二郎法政大学教授は「家産制国家へ逆行している」と語る。自民党は保守政党と呼べないほど変質し、所属議員は劣化した。自民党は解党に向かうのか。だとすれば、自民党を政権から引きずり下ろす政党はどこか。あるいは、過去何度も窮地に陥りながらも復活したように、危機を乗り切るのか。国際政治の潮流も踏まえ、自民党およびこの国の未来を読み解く。
目次
第1章 日本政府のトランプ対策
第2章 もはや保守政党ではない
第3章 岸田政権が壊したもの
第4章 自民党の本質
第5章 自民党の息の根を止める政党
第6章 激変する国際情勢のなかで
著者等紹介
佐藤優[サトウマサル]
作家、元外務省主任分析官。1960年生まれ、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館書記官、国際情報局主任分析官などを経て作家活動に入る。著書に『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞)など
山口二郎[ヤマグチジロウ]
法政大学法学部教授。1958年生まれ、東京大学法学部卒業。同大学法学部助手、北海道大学法学部教授、オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員などを経て現職。専門は行政学、現代日本政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gtn
templecity
まさにい
funuu
ランラン
-
- 和書
- ウルトラマン大怪獣図鑑