祥伝社新書<br> ハッとする言葉の紡ぎ方―コピーライターが教える31の理論

個数:
電子版価格
¥1,023
  • 電子版あり

祥伝社新書
ハッとする言葉の紡ぎ方―コピーライターが教える31の理論

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月08日 03時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396116910
  • NDC分類 674
  • Cコード C0230

出版社内容情報

言葉を紡ぐと、道は開ける!

メール、LINE、企画書、会議、プレゼン……。私たちは日々、言葉を紡いで生きている。
しかし、自分の思いをうまく言語化できずに、もどかしさを感じている人も多いのではないだろうか。
本書は、コピーライターとして数々の賞を受賞し、現在は日本とオランダを拠点にクリエイティブ活動を行なっている著者が、言葉を紡ぐ楽しさを解説するもの。
「言葉を紡ぐことは思考を紡ぎ、行動を紡ぎ、習慣を紡ぎ、人格を紡ぎ、運命を紡ぐ」と著者は言う。
著者の経験や古今東西の名コピーとともに解説する31の理論を読めば、運命を切り開くあなただけの言葉が見つかるだろう。

内容説明

言葉を紡ぐと、道は開ける。メール、LINE、企画書、会議、プレゼン…。私たちは日々、言葉を紡いで生きている。しかし、自分の思いをうまく言語化できずに、もどかしさを感じている人も多いのではないだろうか。本書は、コピーライターとして数々の賞を受賞し、現在はオランダと日本を拠点にクリエイティブ活動を行なっている著者が、言葉を紡ぐ楽しさを解説するもの。「言葉は思考を紡ぎ、行動を紡ぎ、習慣を紡ぎ、人格を紡ぎ、運命を紡ぐ」と著者は言う。著者の経験や古今東西の名コピーとともに解説する31の理論を読めば、運命を切り開くあなただけの言葉が見つかるだろう。

目次

序章 言葉の散歩に、出かけてみませんか?
第1章 想いをめぐらす「物語」を紡ぐ
第2章 内面をたがやす「志」を紡ぐ
第3章 覚悟をあらわす「実験」を紡ぐ
第4章 社会をうるおす「学び」を紡ぐ
第5章 未来をまなざす「企画」を紡ぐ

著者等紹介

堤藤成[ツツミフジナリ]
1983年、福岡県生まれ。コピーライター、「つむぐ塾」塾長。立命館大学を卒業後、株式会社電通に入社。クリエイティブやデジタル等の部門で、国内外のマーケティングに従事。カンヌライオン・ゴールド、日本新聞協会新聞広告クリエーティブコンテスト・グランプリ、宣伝会議アドタイ第1回コラムニストグランプリなど受賞多数。ELM Graduate SchoolにてMBA(経営学修士)を取得後、スタートアップを経て、株式会社ツツミ・インターナショナルを創業。オランダと日本でマーケティング支援に携わりながら、言葉とアイデアで「幸せに叶える」を紡ぐコミュニティ「つむぐ塾」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほんメモ(S.U.)

7
電通出身のコピーライターさんが書かれた『言葉』についてのエッセイ。気軽に読めた上に、納得感のある言葉にいくつか出会えて、久しぶりに読書ノートを付けました。言葉って大事だけど、日常生活では意識せずにいる事が多いので、参考にしたいですね。著者の堤さんが経験したマレーシアやオランダでの経験については、もっと読んでみたいなと思います。タイトルにもある『言葉を紡ぐ』という表現が、本の最初から最後までずっと出てきてちょっとくどいなと思いました。章のタイトルだけで良いんじゃないかと…。それ以外は読みやすい一冊でした。2024/01/23

ルル

6
言葉力を鍛えるヒントが得られます!2024/05/01

桂 渓位

6
はじめに言葉ありき✨ 言葉を喋れるのは、人間だけですから、発するものは大切にしたいですね☆ 吐き出したら、元に戻せないですから^^;2024/01/20

みたまん

4
言葉の紡ぎ方というより、コピーライターである筆者のエッセイ的な本。◉自分はなぜ言葉を紡ぎたいのか?それは人にポジティブな影響を与える側にいたいから。◎打席に立てる幸せを味わう。◆ お若い方々よ。打席に立ったとき、三振するのも情けないゴロを打ってアウトになるのも、かまわない。見逃し三振さえも許してしまおう。いけないのは、ただひとつ「打席に立っていることがよろこべないこと」だ。その打席に立ちたくて目を輝かせたのではなかったのか。◎「考えが言葉になる」のではない、「紡いだ言葉によって、考えが生まれる」のだ。2024/05/31

hinotake0117

4
全2作とは少し違ったテイストで、アイデアに向き合うときの思考をエッセイとしてまとめていったもの。 散歩になぞらえて述べていらっしゃるが、そうしたアイデアのいい具合での寄り道具合が文字化されていて、アイデアを浮かべる過程が体感できる。2023/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21702183
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品