祥伝社新書<br> 親鸞と道元

個数:

祥伝社新書
親鸞と道元

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月04日 15時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 350p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396115548
  • NDC分類 188.72
  • Cコード C0295

出版社内容情報

親鸞と道元

五木寛之[イツキヒロユキ]
著・文・その他

立松和平[タテマツワヘイ]
著・文・その他

内容説明

『親鸞と道元』の内容は、長い長い立松和平さんとの縁のなかから、自然に浮かびあがってきた主題である。この一冊のなかでふれているように、親鸞と道元の立場は大きくちがう。それにもかかわらず、宗教の根本精神において両者は火花を散らせてスパークする一瞬がある。それは究極の救いと悟りを、人間と宇宙の深い闇を照らす光として直感している点である。親鸞は「無碍光」という。道元は「一顆明珠」という。両者はそこに全宇宙と自己とが無限の光にみたされる瞬間を思い描くのだ。この連続対談は、エンドレスな語りを想定してはじまり、立松和平さんの死とともに終った。

目次

第1章 私の道元、私の親鸞
第2章 戒律を守った道元、破戒した親鸞
第3章 「宿業」とは何か
第4章 親鸞と道元は、何が新しかったのか
第5章 言葉に置き換えられない真実の教え
第6章 なぜ、いま『歎異抄』なのか
第7章 宗教は何かの役に立つのか
第8章 現代における道元と親鸞

著者等紹介

五木寛之[イツキヒロユキ]
1932年、福岡県生まれ。ピョンヤンで終戦を体験し、47年に引揚げ。早稲田大学中退後、多くの職に就いた後に『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞を受賞、『青春の門 筑豊編』他で吉川栄治文学賞を受賞

立松和平[タテマツワヘイ]
1947年、栃木県生まれ。早稲田大学政経学部卒。インド放浪、市役所勤務などを経て、作家活動に専念。『遠雷』で野間文芸新人賞、『毒―異聞・田中正造』で毎日出版文化賞、『道元禅師』で泉鏡花文学賞を受賞。2008年には親鸞賞を受賞している。2010年、急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品