祥伝社新書<br> 韓国は、いつから卑しい国になったのか

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
韓国は、いつから卑しい国になったのか

  • 豊田 有恒【著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 祥伝社(2017/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 35pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 02時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396115029
  • NDC分類 302.21
  • Cコード C0222

出版社内容情報



豊田 有恒[トヨタ アリツネ]

内容説明

韓国の反日が止まらない。かつての反日は、併合の史実を無念に思う心理から来ていた。そこには、韓国側にも責任があるという自戒があり、パターンとしては、まず国民が下から突き上げた後、政府が重い腰を上げた。だが、このところの反日は性質が異なる。政府が主導して煽っているのだ。長年、韓国を観察し、分析してきた著者は言う。“現代の韓国人は、朝鮮王朝時代へ先祖返りしてしまった。いったん握った相手の泣き所は、絶対に手放さない。これに対抗するためには、それが泣き所ではないと証明する以外に解決策はないのだ”

目次

常軌を逸した反日
なぜSF作家が、韓国にはまったのか
東アジアの古代文化を考える
韓国語は、英語の三分の一の手間で巧くなる
北朝鮮は地上の楽園?
野性号―日韓共同プロジェクト
韓国に対して、いちいち反論すべきだ
韓流スター探し
韓国家族旅行
本当の韓国を知らせたい
『韓国の挑戦』を執筆
韓国に、どう向き合うべきか

著者等紹介

豊田有恒[トヨタアリツネ]
1938年、群馬県生まれ。島根県立大学名誉教授。若くしてSF小説界にデビュー。歴史小説や社会評論など幅広い分野で執筆活動を続ける一方、古代日本史を東アジアの流れなかに位置づける言説を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomomi Yazaki

18
著者によると、昔の反日は、日本に追いつけ追い越せの精神だったそうですが、今は日本憎しに変貌してしまっている。何故そうなったのか。その原因の一つとして、日本統治時代を知らない世代ばかりになり、根拠のない反日がまかり通っているから。それに輪をかけて、日本の稚拙な対応で日本は世界中から誤解されている。かつては韓国にはまるほど韓国に好意を抱いていた著者。本書でも、中盤以降はなぜか韓国をべた褒めしている。好きでたまらない韓国。その裏返しが嫌韓となって現れているのでしょうか。そろそろ普通のSF作家に戻って欲しいです。2022/12/17

アキ

12
70年代の韓国の良心を知るだけに、その心の変遷を憂いはしても、決して貶めるつもりのない著者。70年代といえば、著者の歴史・伝記(伝奇)ものをはじめ内外のSF作品に、『韓国からの通信』も読んでいた頃。当時は、マスコミや知識人によるミスリード(?)があり、「地上の楽園」と称された北朝鮮、片や軍事“独裁”政権下にあり民主化を希求する韓国という、今では想像がつかないレッテルが貼られた半島事情を、学生らしい熱を持って見ていた気がします。真実の背景が公然と語られるようになるには、またさらに数十年を要するのでしょうか?2021/07/12

くりりんワイン漬け

5
韓国を正しく愛しているからこそ、冷静に見て、感じ、積極的に多面的な視点をもちつつ、両国を愛する価値が生まれてくるのでしょうか。私も某大新聞さんの購読は止めてしまいました。私には個人のつながりしかないですが、両国とも非常に愛すべき共通点がたくさんあります。それこそ個人のレベルで議論をつくしてみてはどうだろうか。題材はなんでもよいのでは。己の視野の狭さが両者とも感じるかもしれません。2017/06/01

もくもく

4
ワタシは、豊田先生のSF作家としての著作を追いかけて読み漁りながら、その先生が韓国に興味を持ち惹かれていく様子を眺めていた世代です。そして、70年代の終わりに「韓国の挑戦」を出版したころから、その東アジア関連の著作にも眼を通してきました。 本書は、刺激的なタイトルにわりに、内容は豊田先生がいかにして韓国に興味を持って、どのように関わっていったかの回想が多くのパートを占めていました。 そして、現代韓国の「反日のための反日」「後ろ向きの反日」に怒り、落胆し、ソレを煽る日韓のマスコミへの不信を語っています。2018/07/05

KJ.O

1
筆者は、私が中学生の頃に読んだ「倭王の末裔」という小説の作者だった。江上波夫の騎馬民族制服説が賑わっていた頃だ。その頃から長年、韓国のことを研究した筆者が言うのは、韓国人の根拠がない反日に対し黙っていてはいけないと言うことだ。韓国人は自分の主張を強要するために罵詈雑言を言い立てる。そのために、平気で事実を歪曲したり、根拠を捏造するようなこともする。長年、韓国を研究してきて、親韓であるはずの筆者に、このように言わしめるのは残念なことだが、従軍慰安婦問題で事実を捏造し報道した朝日新聞も同じ体質だということか。2017/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11676709
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品