祥伝社新書<br> 医者が自分の家族だけにすすめること

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

祥伝社新書
医者が自分の家族だけにすすめること

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396114589
  • NDC分類 490.4
  • Cコード C0247

内容説明

医療機関で受ける治療や投薬―それらが本当に自分に適しているか、疑ったことがありますか?本書は、医師が、自分や家族が病気にかかった時にどのような治療を選択するかを、リアルな本音とともに綴ったものです。「家族が、風邪を引いたら」「肩こり、腰痛がひどかったら」「糖尿病になったら」「がんになったら」「認知症になったら」「余命宣告を受けたら」など、身近なテーマから深刻なものまで50項目。最新の医学情報が入った、コンパクトな家庭医学書です。一家に一冊、常備をおすすめします。

目次

第1章 生活習慣
第2章 体質
第3章 治すべき病気
第4章 つきあっていく病気
第5章 がん
第6章 薬
第7章 健康診断・病院

著者等紹介

北條元治[ホウジョウモトハル]
株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学医学部非常勤講師、形成外科医、医学博士。1964年、長野県生まれ。1991年、弘前大学医学部卒業。信州大学医学部附属病院勤務を経て、ペンシルベニア大学医学部で培養皮膚を研究。帰国後、東海大学医学部にて同研究と熱傷治療に従事。2004年、細胞保管や再生医療技術支援を行なう株式会社セルバンク設立。2005年、RDクリニック開設に際し、培養皮膚の特許を供与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

57
美肌の知識も持ち合わせておられる、お医者様ですが結構色々とご病気にかかられていて💦逆に心配になりました。自分の家族が病気になったらどうするか!が興味ありましたが結構普通の答えでした。2021/12/29

ばりぼー

28
風邪をひいたら、体の免疫能を高めるため、体を休め十分な栄養を摂ることが一番である。結論から言えば、風邪に効く薬はない。私はのどの乾燥を防ぐためにマスクを着用することはあっても、医療機関を受診することはないし、家族にもすすめない。基本的に仕事をしつつ、食事も入浴も普通にしている。以前は熱があるときは入浴を控えるべきと言われていたが、医学的に根拠はない。ただし、39度以上の高熱が2日以上続く時や発症後4〜5日経っても症状が改善しない場合は、二次感染の恐れがあるので、医療機関で抗生物質の投与を受けた方が良い。2020/04/29

はっぱ

21
医者の立場から、自分や家族が病気になったら、どうするかという事がとても解り易く書いてあった。病気や治療に関して、知識を得られたり、年を重ねる事に、前向きに取り組めそうな良いアドバイスが、書いてある本だった。2017/01/30

つぶあん派

14
万年病気の自分にはかなり役立つ本でした。どうしよう、病院に行くべきかな?と思っていた症状についても、病院に行くべきという回答を見つけて複雑な気持ちです。風邪に効く一番の薬は休養、花粉症や鼻炎は薬の強さを考えると耳鼻科に行くべき、健康診断は本当に病気かそうじゃないのか分かるのか?などかなり参考になる話がのっていました。また、出産も病気も病院に行けば必ず死なないわけじゃない。患者が亡くなったことを、すぐに医療ミスと決めつけてはいけない、という部分がとても大事なことだと感じました。医者も薬も万能じゃない。2016/03/26

くるぶしふくらはぎ

12
医療を自分で選ぶ時代、いろいろなことを知らなければ、命に関わる。健康で快適な人生に送るために、何をどう選択するかも、当然、自己責任ということですね。厳しいなア2016/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10593226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品