祥伝社新書<br> 本当は怖い肩こり

個数:

祥伝社新書
本当は怖い肩こり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396114329
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0247

内容説明

一日中パソコンに向かって、肩がガチガチになっている。朝起きると、首が固まったようになる―肩こりに悩む人は多く、日本人の国民病ともいえます。でも、あきらめる必要はありません。医学的根拠に基づいて対処すれば、必ず改善できます。ただし、それには肩こりの正しい理解が不可欠なのです。やみくもなマッサージは逆効果な場合も…。しかも、肩こりの中には、ガンなどの病気が原因になっているものもあります。たかが肩こりと軽視しがちですが、命にかかわる怖い肩こりもあるのです。医師だからこそ書ける最新治療法!

目次

「たかが肩こり」では、すまされない―知らないと大変!肩こりの裏に隠れた病気
第1章 そもそも、なぜ肩はこるのか―肩こり対策は、まずメカニズムを知ることから(筋肉由来―筋肉それ自体の問題で起こる肩こり;骨・関節由来―体を支えている骨組みの問題で起こる肩こり;神経由来―神経組織が傷むことで起こる肩こり;ストレス由来―メンタルが原因で起こる肩こり;重大疾患由来―ガンなどの重い病気で起こる肩こり;その他の肩こりの要因)
第2章 対策編・肩こりは自分で治せる―生活習慣の見直しと効果的な運動法(生活習慣を見直す―暮らしのなかでできる、肩こり解消、予防法;上手にマッサージやストレッチ、エクササイズを取り入れる)

著者等紹介

遠藤健司[エンドウケンジ]
東京医科大学整形外科講師。1962年生まれ。1988年東京医科大学医学部卒業。1992年米国ロックフェラー大学に留学(神経生理学を専攻)。1995年東京医科大学茨城医療センター整形外科医長を経て、2007年より現職

三原久範[ミハラヒサノリ]
横浜南共済病院脊椎脊髄センター長。1962年生まれ。1987年滋賀医科大学医学部卒業。1989年横浜市立大学医学部整形外科入局。1997~99年米国ウィスコンシン大学留学。2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。