内容説明
なぜ、お笑い芸人、なかでもツッコミ担当に社交的な人間が多いのか?テレビ番組の司会者はどのように仕切り、進行させるのか?放送作家・漫才作家として2000組を超える芸人を指導してきた著者が、徹底分析。豊富な事例と共に解説します。ツッコミをコミュニケーションに取り入れると、場の主導権を握れる、プレゼン・説明がうまくなる、他人と違う着眼点が身につく、など多くのメリットがあります。才能に左右されるボケに対して、ツッコミに才能は不要。努力と経験で上達可能なスキルです。さあ、笑ってばかりいないで、いや笑いながら、最強のコミュニケーション、ツッコミ術を学びましょう。
目次
第1章 ツッコミを取り入れよう
第2章 徹底分析!ツッコミ
第3章 「ツッコミ脳」になると…
第4章 ツッコミには「型」がある
第5章 最強のツッコミ・たとえツッコミの作り方
第6章 プロのツッコミ、アマチュアのツッコミ
第7章 ツッコミ練習問題
第8章 ツッコミ達人と、その奥義
著者等紹介
村瀬健[ムラセタケシ]
放送作家・漫才作家。1978年、兵庫県生まれ。関西大学法学部卒業後、作家活動を開始。テレビ番組「爆笑レッドカーペット」「キングオブコント」「ヨシモト∞」などの構成、ブレーンに放送作家として参加。漫才作家としては、ティーアップ(2008年、上方漫才大賞・大賞受賞)などに漫才台本を提供。指導した芸人は2000組を超える。専門学校・放送芸術学院の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はふ
FULL2
crr(月雄
スプリント
rina