祥伝社新書<br> 日本の海洋資源―なぜ、世界が目をつけるのか

個数:
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
日本の海洋資源―なぜ、世界が目をつけるのか

  • 佐々木 剛【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 祥伝社(2014/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396113827
  • NDC分類 558.4
  • Cコード C0260

内容説明

日本の国土面積は世界61位、でも海洋面積は世界6位。その海は、世界でも例をみない水産資源、鉱物資源の宝庫。古来、日本は海を慈しみ、その恩恵を受けて経済や生活の基盤を整えてきた。ところが今日、水産物の消費は減り、水産・海運業界は時代の潮流から取り残され、凋落している。世界的な食糧危機、およびエネルギー問題と直面する中、今こそ日本はこの資源を、新たな視点から構築・整備し、再生・発展することが求められている。

目次

序章 海洋国家日本のサバイバル
第1章 激化する海洋資源争奪戦争
第2章 魚を脅かす海洋・河川環境の危機
第3章 崩壊の危機にある日本の海洋水産
第4章 期待がふくらむ海洋再生エネルギー
第5章 世界中が狙う海底鉱物資源
第6章 日本の海を再生させる社会的仕組み
終章 海洋の活用こそが、国土を守る

著者等紹介

佐々木剛[ササキツヨシ]
1966年生まれ。東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科准教授。博士(水産学)。専門は、水圏環境教育学、水産教育学。1990年、東京水産大学水産学部水産養殖学科卒業後、2006年まで岩手県立宮古水産高等学校教諭。その間1997年、上越教育大学大学院修士課程、2004年、東京水産大学水産学研究科博士後期課程修了。2008年カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員。2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこ

119
日本は国土面積は世界第61位。しかぁーし、海洋面積は世界の何と第6位!尚且つ水産資源や海洋エネルギー、鉱物資源など豊富な資源を備えた「海洋資源大国」なのであーる。しかぁーし、しかしである。排他的経済水域(EEZ)は全て海外企業に牛耳られているのであーる。何てこったぁー!日本はTPPによる輸出産業のメリットを引き換えにぃー、豊富な海洋資源の利権を放棄したのだぁー!コォラァぁぁー!と筆者は怒っています。(勿論こんなに大袈裟に書いてはいませんっ…てか、かなり真面目な方だと思います…私の誇張です)がんばれニッポン2023/06/30

uusak

5
日本には「海」という大きな財産があります。ただし地球環境を守り、持続可能な利用を行う必要があります。2015/02/28

スプリント

4
水産資源から鉱物資源、エネルギー資源と様々な海洋資源についてその現状ととるべき政策について論じられています。波力発電や潮汐発電など海を利用して発電に可能性が感じられる内容でした。その反面、うなぎをはじめとする水産資源の未来はかなり厳しいことがわかりました。2014/09/27

ntscp2020

1
前半の漁業、転じて現代日本の食生活に関するところは、うなぎはそんなに大量に食べるものでない、とか少しずれている感じがしたが、後半の海洋エネルギー、海洋資源に日本が国として注力すべきというのはその通りだろうと思う。2021/10/12

バリバリブーン

1
日本の海洋事情の全体像をわかりやすく紹介されているので、現状と課題が理解しやすかったです。 全体的に日本の国策としての対応が鍵となる印象ですが、 最も苦手とする分野なので先行きが心配になりました。2014/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8281950
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。