祥伝社新書<br> 脳は直感している - 直感力を鍛える7つの方法

電子版価格
¥935
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
脳は直感している - 直感力を鍛える7つの方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 201p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396110642
  • NDC分類 141.2
  • Cコード C0211

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuma Usui

23
個人的に著者の断定表現に何度か疑問符が浮かぶ内容だった。「直感」という言葉の範囲が広い点と生存者バイアス的な好事例のみ紹介している点が気になった。とはいえ、黒い蛾と白い蛾のサイクルに見る遺伝子の選択現象や、本来人間はもっと知性が高いのに遺伝子が知性より協調性を選択したため知性が低い可能性がある点などは興味深く感じた。2019/11/15

Roko

14
自分の行動は、すべて脳が命令を出しているのです。直感的に分かることと思っていても、それは事前に脳が判断している結果なのです。その直感を働かせるには、自分のことを見つめる時間が必要なのです。自分を観察する時間を作らなければ、それを解析できません。自分を見つめ直す時間、それこそが脳の能力を最大に引き出すのに大事なものなのですね。2007/11/07

そんれい

11
虫の知らせや予知夢など非科学的と切り捨てられてきたことを「直感判断力」として、脳科学、心理学の知見から解明しその鍛え方を示すもの。脳は、意識する前から判断しており、何らかの形で意識に伝えようとしているらしい。『アルケミスト』の前兆みたい? 2020/12/25

B.J.

7
●「当事者」であることが、直感力を増大させる。 ●「痛み」に関する男女差が、直感力に与える影響 :自分が痛みに鈍感だということになると、他人の痛みに対しても鈍感になりやすい。 ●傍観者効果 :傍観者が多ければ多いほど、自分の責任感が薄まる。 ・・・本文より2020/03/17

よむこ

3
直感力はこれからどんどん劣化していくのは必至でIOT機器の発達によってセンサー機能まで機械に頼るようになった。身体も脳も使わないと劣化する。 言語以外の認知の重要性を感じた。2019/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/518629
  • ご注意事項

最近チェックした商品