階段から考える住宅設計―54の事例から空間構成と詳細図を読み解く

個数:
電子版価格
¥3,190
  • 電子版あり

階段から考える住宅設計―54の事例から空間構成と詳細図を読み解く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月13日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784395321698
  • NDC分類 527.2
  • Cコード C3052

内容説明

「階段はプランの中のどこに置いたらよい?」「構造別に納まりを知りたい」「躯体との取り合いはどう処理する?」寸法、納まり、空間構成…あらゆる知りたいに答える新しい段階の本!

目次

1 階段の基本(階段の種類と名称;木造階段の基本構成‐1 側桁方式;木造階段の基本構成‐2 側桁(蹴込み板なし)・ささら桁・力桁方式 ほか)
2 事例に見る空間づくりと階段(プランの軸に据えた階段;居場所同士を一筆書きでつなぐ階段;分散した居場所へ行き渡る階段 ほか)
3 事例に学ぶ構造別階段の詳細(木造の階段;鉄骨造の階段;RC造の階段)

著者等紹介

大塚篤[オオツカアツシ]
1971年東京都生まれ。1996年工学院大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。2006年工学院大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程満期退学。設計事務所、工学院大学専門学校専任講師を経て、工学院大学建築学部建築系学科実習指導教員。博士(工学)、一級建築士、ソフトユニオン会員

長沖充[ナガオキミツル]
1968年東京都生まれ。1989年工学院大学専門学校建築学科卒業。1994年東京理科大学第2工学部建築学科卒業。1997年東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。1997年小川建築工房。2001年中山繁信/TESS計画研究所。2005年長沖充建築設計室設立。一級建築士、都立品川職業訓練校非常勤講師、会津大学短期大学部非常勤講師。日本大学生産工学部非常勤講師、ソフトユニオン会員

細谷功[ホソヤイサオ]
1952年埼玉県生まれ。1976年東洋大学工学部建築学科卒業。1976年寺井徹設計室。1979年スタジオ4設計開設。一級建築士、スタジオ4設計主宰。日本大学生産工学部非常勤講師、ソフトユニオン会員。主な建築作品に「足立みどり幼稚園」(埼玉建築文化賞優秀賞)、「すみれ幼稚園」(こども環境学会デザイン奨励賞)、「AIMS」「HANANOEN」(商空間デザイン賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。