クロノデザイン―空間価値から時間価値へ

個数:

クロノデザイン―空間価値から時間価値へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784395321582
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C3052

内容説明

「クロノデザイン」という新たな言葉をトリガーとして、豊かな時間を創出する建築・都市・土木の姿を問う!

目次

はじめに クロノデザインとは何か
1 ディスカッション 建築をめぐるクロノデザイン
2 ディスカッション 都市をめぐるクロノデザイン
3 ディスカッション 土木をめぐるクロノデザイン
4 ディスカッション 情報をめぐるクロノデザイン
ディスカッション―総括 クロノデザインはいかに可能か

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てちてちて

2
門外漢には公共建築や土木の観点は難しい内容だが、我が家や職場のデスク周りという視点にも時間軸をイメージしてデザインしても面白い。今時点で機能を決めつけすぎず、余白をもたせてみる。計画された偶発性が起きやすいハードを築く。そこで過ごす時間を想像して、その環境を創造する。ガチガチに計画された旅よりも、意外と行き当たりばったりの旅のほうが記憶に残るのも、時間軸に余裕があるからだろう。2022/01/10

snzkhrak

0
景観審議会の委員が著したという事で選書。大きな視点から都市での仕事を振り返るのに良い書。空間価値に時間価値を取り込むべき、との主張は理解できる。空間価値というと建物スペックそのものという印象だが、時間価値となると地域あるいは開発プロセスにより語られるストーリーという印象。つまりこれからの開発はスペックのみならずストーリーを語らないとならない。というか既に差別化の一環で進行している。スペックは理屈、ストーリーは感性に拠る所が大きい。理屈で仕事を進めがちなデベロッパーには感性をフォローするパートナーが要る。2021/01/04

takahiroyama3

0
学術会議の分科会で、建築家の内藤廣先生を中心に日本で活躍する論者による対話が書かれた一冊。新たな概念を提唱する方法として、最初から抽象度の高い用語を示し、それを議論を通じて解題していくという方法が興味深いものでした。特に浅見先生が、時間軸(クロノデザイン)を考慮した都市計画を「動的ゾーニング」として提示し、さらに、変化を読み切れない場合はデザインしないことこそ一つの解「攻めのクロノデザイン」として言及していることが印象的でした。2020/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16882370
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品