内容説明
あなたの設計した建物の手摺、下地、重量物を載せた架台、天井の吊り具、サッシなど大丈夫ですか?Jw_cadで作図しながら建築2次部材の構造計算ができます。作図の過程で十分な部材のサイズを知ることができます。まず、本を買って、計算ソフトをダウンロードしましょう。
目次
1 いつものJw_cadで建築2次部材の構造計算ができます(建築2次部材の構造計算の流れ;図面情報を受け取る手順;建築2次部材の構造計算のコツ)
2 Jw_cadで建築2次部材を計算します(フラットバー支柱の手摺;ペリカウンターカバーの下地;重量物を転倒させないアンカーボルト;人のくぐり抜けを防止するブラケット金物;古い天井組を補強するブレース;サッシを受けるH形鋼)
著者等紹介
山本満[ヤマモトミツル]
有限会社アクト代表取締役社長。国立岐阜工業高等専門学校建築学科卒業。複数の建築設計事務所に合計約8年勤務の後、一級建築士事務所有限会社アクトを設立
四井茂一[シイシゲイチ]
有限会社アクト取締役副社長。一級建築士。管理建築士。大同工業大学建設工学科卒業。複数の建築設計事務所に合計約7年勤務の後、一級建築士事務所有限会社アクトを共同設立。2次部材等の構造アドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ええ、召喚されて困っている聖女(仮)と…
-
- 電子書籍
- カフカのかなたへ