内容説明
住まいと人間生活の好ましい対応関係の技術として管理の課題を扱っている。変化する家族と生活内容に住まいや空間がいかに対応すべきか、どんな管理システムが必要なのか、どんな社会的支援が求められているのかを解説。
目次
1 住まいの変化と住生活の管理
2 住まいのメンテナンス
3 集合住宅の管理
4 居住地の管理
5 居住費の管理
6 ライフスタイルとモノ(生活財)の管理
7 高齢社会の進展と住居改善
8 管理を支える法制度とマンパワー
9 これからの住生活管理
著者等紹介
一棟宏子[イチムネヒロコ]
1944年関東州大連市に生まれる。1971年大阪市立大学大学院家政学研究科修士課程住居意匠学専攻修了。現在、大阪樟蔭女子大学学芸学部教授。学術博士
平田陽子[ヒラタヨウコ]
1955年三重県に生まれる。1986年大阪市立大学大学院生活科学科後期博士課程生活環境学専攻単位取得退学。現在、京都光華女子大学短期大学部生活環境学科教授。学術博士
斉藤広子[サイトウヒロコ]
1960年大阪府に生まれる。1992年大阪市立大学大学院生活科学研究科生活環境学専攻修了。現在、明海大学不動産学部不動産学科助教授。学術博士
松原小夜子[マツバラサヨコ]
1954年京都府に生まれる。1985年大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程修了。現在、椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科教授。学術博士
馬場昌子[ババマサコ]
1947年大阪府に生まれる。1970年大阪市立大学住居学科卒業。現在、関西大学工学部建築学科専任講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。