今こそ「スポーツとは何か?」を考えてみよう!

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

今こそ「スポーツとは何か?」を考えてみよう!

  • 玉木 正之【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 春陽堂書店(2020/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 04時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784394990017
  • NDC分類 780.4
  • Cコード C0075

内容説明

武道はスポーツ?コンピューター・ゲーム(eスポーツ)もスポーツ?サッカーってどういう意味?バレーボールは?ドッジボールとロサンゼルス・ドジャースの関係は?スポーツの意味がわかれば、世界が広がる。

目次

第1章 「スポーツって何?」と訊かれて、あなたは答えられますか?(サッカーって、どういう意味?;オフサイドって、どういう意味?;バスケットボールは、なぜボールを持って3歩で反則なのか? ほか)
第2章 古いスポーツと新しいスポーツ(はたして大相撲はスポーツなのか?;相撲のおかしさと面白さとは?;「おすもうさん」安美錦の引退は、ひとつの時代の終焉? ほか)
第3章 オリンピックとは「何」なのか?(1964から2020へ―二度目には何をするべきか?;映画『東京オリンピック』は何を残したのか?;オリンピックを「見る」とは、どういうことか? ほか)

著者等紹介

玉木正之[タマキマサユキ]
スポーツ文化評論家。1952年京都市生まれ。東京大学教養学部中退後、フリー・ライター、放送作家、小説家として活躍。日本で最初にスポーツライターを名乗る。過去に静岡文化芸術大学、石巻専修大学等の客員教授や、筑波大学大学院、立教大学大学院等の非常勤講師を務める。現在は日本福祉大学客員教授。TVやラジオでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Iwata Kentaro

10
著者献本御礼。ぼくは90年代に講談社現代新書のほうも読んだ記憶がある。スポーツと体育は違う、という命題をそこで学んだ。本書は「老人と海」にスポーツマンシップを見出し、市川崑の「東京オリンピック」が論じられ、シェイクスピア、漱石、挙句の果てにメルロ・ポンティまで出てくる非常に刺激的な文化としてのスポーツを論ずる本だ。概ね同意。欧州よりも他チームにホスタイルではないJリーグには独特の文化を見いだせるとも思うので、日本もあと一歩だとは思う。2021/02/03

乱読家 護る会支持!

2
人間には、競争し、他者や他のグループ、他の国を打ちまかせたいという欲求がある。 スポーツマンシップという崇高な精神性を掲げる人もいるか、それは人間の本性を隠して、スポーツを美化しているに過ぎない。 スポーツの本質は代理戦争なのだ。 スポーツが代理戦争である証拠は、各スポーツの歴史やルールにその痕跡が残っている。 まあ、その事、スポーツの背後に隠された人の本性を見据えた上で、、、人が実際に殺しあうよりも、スポーツで人の持つ負の部分が解除されるのなら、、、 スポーツは素晴らしいじゃないか!!2020/06/09

Masaki Sato

0
スポーツの語源が遊び(Desportare)にあることから、体育との違いを考える。氏の連載等をまとめてる部分も多く雑多な印象があるので、スポーツ解体新書等を読むのがいいかも。2021/02/13

Mimuchi

0
コーチングの参考にと読みました。体育とスポーツは違うって意識は大事ですね2020/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15211406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品