時代劇でござる―マゲモン作家ニヨル江戸ノ手引書

個数:
  • ポイントキャンペーン

時代劇でござる―マゲモン作家ニヨル江戸ノ手引書

  • 柏田 道夫【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 春陽堂書店(2019/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784394903550
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C0095

内容説明

「銭形平次が投げていたのは100円玉!?」「鍔鳴りはヘボ剣士のあかし」「江戸にもあったコスプレ売春」「下に~、下に~はただの見栄」…など、この一冊で時代劇がガゼン面白くなる!「武士の家計簿」「武士の献立」「二宮金次郎」の脚本家による江戸のうんちく本。

目次

うしみつ刻ってなんどき?―時の数え方
お正月が春なわけ―江戸のカレンダー
千両箱はどれだけ重い?―お金の数え方
あちこち歩こう江戸散歩―切絵図と長屋
長屋のおかみさん、大奮闘―庶民の暮らしぶり
売って直して、ぐるぐる廻る―日々を彩る商売人
腰の刀をいつ抜くか?―大名と武士
この桜吹雪が目に入らぬか―警視総監で裁判長
与力、同心は女湯専門―江戸の警察
銭形平次の投げ銭はいくら?―岡っ引と捕物帳
刀って首を落とすもの?―チャンバラの流派
鍔鳴りはヘボ剣士のあかし―侍スピリット
なぜ、お前さんは夜鷹になった?―百花繚乱の夜
男のワンダーランド吉原―眠らない江戸
チョキっと乗りたい猪牙舟―水の都、江戸
江戸必携ガイド―『江戸名所図会』&『熙代勝覧』
江戸四宿で遊んで旅立ち―旅は気ままに
関八州は無法地帯?―旅は命がけ
知れば抜け道もある―関所に川留め
“下に~下に~”は、ただの見栄―大名行列と鯖街道
みどもは武士でござる―決めゼリフで勝負
武士は相身互いでござる―セリフの決まりごと
さんま、ふるまってくれべえかね―落語に学ぶ
二本ざしが怖くって、でんがくが食えるか―江戸の啖呵
時代劇はSFです―新しい時代劇の出現を!

著者等紹介

柏田道夫[カシワダミチオ]
1953年東京都生まれ。青山学院大学文学部日本文学科卒。脚本家、小説家、劇作家、シナリオ・センター講師。’95年、第2回歴史群像大賞、第34回オール讀物推理小説新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品