内容説明
学級崩壊?モンスターペアレント?いじめ、非行…と問題山積みの現代。「みんなでほんの少し前へ」を提案します。
目次
第1章 自然と遊びの宝箱
第2章 ことばで遊ぶ、ことばで拓く
第3章 五感実感、第六感?
第4章 人と命をさがす子どもたち
第5章 もっとそっと夢をひろい集めて
著者等紹介
大久保幸一[オオクボコウイチ]
1952年東京に生まれる。1975年同志社大学文学部卒業。1979年奈同教大会特別報告。以来、講演依頼を毎年受ける。退職までの31年間、毎年公開授業研究(国、算、理、道、体)保幼小中高の授業研究、実践報告の指導助言に招かれる。2007年大和郡山市人権施策課指導主事。企業、PTA、地域の各種団体から年間60回を超える講演依頼。2010年大和郡山市矢田小学校教頭を最後に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。