出版社内容情報
オペラ作曲家として大成功を収めた後は、美食家として贅を極めた料理やワインに余生を費やしたロッシーニ。その名前を冠する料理は数知れず、牛ヒレ肉のステーキにフォアグラのソテーとトリュフを載せた「トゥルヌド・ロッシーニ」をはじめ、「ロッシーニ風」といえば高級食材をふんだんに使った料理の代名詞にもなっている。
本書はそんな美食家(グルマン)としてのロッシーニと彼にまつわるさまざまな逸話や伝説の真相をひもとく。スタンダールやバルザックなど19世紀の名だたる文人たちに語り継がれた美食家ロッシーニの逸話から、様々なカリカチュアに描かれたロッシーニの姿や、ロッシーニの名前を冠する代表的料理の解説まで、ロッシーニと料理にかんするすべてを網羅した一冊。
『ロッシーニと料理』(透土社、発売:丸善 1993年、新版2000年)に、筆者がこの20年で収集したさまざまな情報を盛り込み、すべての逸話について、その初出までさかのぼってあらたな検証を加えた決定版。
内容説明
バルザックなど文人を通して語り継がれた数々の逸話、書簡やメモから浮かび上がる食へのこだわり、カリカチュアに描かれた姿から食にまつわる楽曲まで、ロッシーニと料理にかんする全てを網羅!フォアグラ、トリュフ、マカロニ…ロッシーニ風料理の逸話と真実。ロッシーニ風ステーキ含む50種のレシピ集も収録。
目次
1 ロッシーニの自筆メニュー
2 トリュフ、フォアグラ、マカロニ
3 コーヒー、ワイン、菓子、野菜と果物、逸話
4 書簡の中の美食
5 美食家ロッシーニのカリカチュア
6 “老いの過ち”―食べ物と料理の音楽
7 ロッシーニとその時代―食通音楽家の生涯
ロッシーニの料理(50のレシピ)
著者等紹介
水谷彰良[ミズタニアキラ]
1957年東京生まれ。音楽・オペラ研究家、日本ロッシーニ協会会長。ドイツ・ロッシーニ協会会員。『サリエーリ』(音楽之友社)で第27回マルコ・ポーロ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Wataru Hoshii
どら猫さとっち
takao
Tsuyoshi