バッハと対位法の美学

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電書あり

バッハと対位法の美学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 12時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 361p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393932179
  • NDC分類 762.34
  • Cコード C0073

内容説明

バッハといえばフーガ―こうした結びつきはバッハが生きていた当時現代のように自明ではなかった。18世紀を通してバッハの音楽がどのように理解され「対位法の巨匠」として称揚・顕彰されていったか―そのメカニズムを、同時代の音楽美学の丹念な読解によってあぶり出す。新進気鋭のバッハ研究者による快著!

目次

序論
第1章 ハイニヒェン―数学的音楽観としての対位法を批判する
第2章 マッテゾン―対位法をめぐる伝統と革新
第3章 マールプルク―「ドイツ、フーガ、バッハ」を語る
第4章 キルンベルガー―バッハの作曲技法を継承する
第5章 ライヒャルト―バッハ批評の異端児
第6章 ネーゲリ―バッハの対位法作品出版に挑む
結論

著者等紹介

松原薫[マツバラカオル]
1988年神奈川県に生まれる。2011年東京大学文学部卒業。2017年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。チューリヒ大学客員研究員を経て、現在、日本学術振興会特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

41
対位法の受容史としての博士論文。ハイニヒェン、マッテゾン、マールプルク、キルンベルガーらの著作を丁寧に辿ることにより、対位法の持つ理性的・人為的側面が批判され、感性的・旋律的な音楽観が萌芽する時代に、バッハがなぜ否定されてきたかの歴史がよく分かる。ただ、バッハの対位法は、決してマッテゾンの批判した「音程の数学的な操作」ではなく、18世紀に成立した新旧の音楽観を包摂するものであったからこそ再評価された事実を、もっと掘り下げてほしかった。「バッハと対位法の美学」でなく「バッハの対位法」こそが重要だと思うから。2020/05/16

ひばりん

4
バロック音楽の専門書であり、注目の若手音楽学者による待望の単著である。一般的に言って、西欧音楽史には「音楽=数学=神学」という中世的なミクロコスモス的宇宙観から、個的表現芸術へと世俗化したという大きな物語がある。本書の貢献は、そうした史観を、同時代の「通奏低音理論・対位法論」の言説分析という形で、厳密に実証したところにある。西欧音楽は、〈音楽理論〉に付随していた宗教的宇宙観を自ら払拭して、一つの「表現手段」として徐々に語り直すことで普遍性を獲得したといえよう。西欧音楽史の「要所」を的確に記述した好著だ。2020/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14982672
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。