出版社内容情報
今も変わらぬ演奏会の華、ピアノ協奏曲。名曲十数曲を紹介しつつ音楽史の意外な一断面を明らかに。聴く楽しみがもっと深くなる好著。
内容説明
コンサートの華、協奏曲。今わたしたちが耳にするその姿は、一体いつ出来あがったのか。
目次
モーツァルト ピアノ協奏曲第12番イ長調K414―小さなアンサンブルの魅力
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」―「チェンバロの文化」のなかで
フンメル ピアノ協奏曲イ短調作品85―ショパンの規範になった音楽
モシェレス ピアノ協奏曲第3番ト短調作品58/60―パレードとしての音楽
ヴェーバー 小協奏曲作品79―19世紀の演奏会と「ごたまぜのプログラム」
ショパン ピアノ協奏曲ホ短調作品11―アンサンブル音楽の輝き
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25―エンタテインメントか芸術か
シューマン夫妻 クラーラの作品7&ローベルトの作品54―2つのイ短調が切り拓いた世界
リトルフ 協奏曲‐交響曲第2番ロ短調作品22―近代のピアノに向かって
リスト ピアノ協奏曲第1番変ホ長調―「ピアノ協奏曲」の誕生
狂想曲の新たな概念 ブラームスの第1番&サンサーンスの第5番―鳴り響く音の博物館
世紀を超えて チャイコフスキィの第1番&ラフマニノフの第3番―拡散するピアノ協奏曲
著者等紹介
小岩信治[コイワシンジ]
静岡文化芸術大学准教授(文化政策学部芸術文化学科)。桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。ベルリン芸術大学博士課程修了。博士(Dr.phil.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shiki30
maoneko
みかん
-
- 電子書籍
- 便利屋斎藤さん、異世界に行く【タテスク…
-
- 電子書籍
- 刑事弁護人 講談社現代新書
-
- 電子書籍
- 日本極道史 ~昭和編~修羅の紋章 マン…
-
- 電子書籍
- 上級生 3 マーガレットコミックスDI…
-
- 電子書籍
- HiVi (ハイヴィ) 2014年 0…