福岡正信の“自然”を生きる

個数:
  • ポイントキャンペーン

福岡正信の“自然”を生きる

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年10月29日 09時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393741597
  • NDC分類 615
  • Cコード C0310

内容説明

自然に仕え、自然と共生する農のすがた。福岡自然農法、世界を駆け巡る。「粘土団子」で地球を救う。福岡大樹氏(正信の孫)によるメッセージ付き。

目次

第1章 自然に仕える(自然農法;マツ枯れ ほか)
第2章 地球に種を蒔く(自然農園;砂漠緑化 ほか)
第3章 自然は神である(フィリピンと自然農園;世界に緑を ほか)
第4章 自然と人と神と(インドでの種蒔き;進化論否定 ほか)
第5章 今という時と場所で―人間と自然(現在の農業;自然農法と粘土団子 ほか)

著者等紹介

福岡正信[フクオカマサノブ]
1913年、愛媛県伊予市大平生まれ。1933年、岐阜高農農学部卒。1934年、横浜税関植物検査課勤務。1937年、一時帰農。1939年、高知県農業試験場勤務を経て、1947年、帰農。以来、自然農法一筋に生きる。1988年、インドのタゴール国際大学学長のラジブ・ガンジー元首相から最高名誉学位を授与。同年、アジアのノーベル賞と称されるフィリピンのマグサイサイ賞「市民による公共奉仕」部門賞受賞

金光寿郎[カナミツトシオ]
1927年、岡山県生まれ。1954年、京都大学を卒業しNHKに入局。社会番組、教養番組を担当し、そのなかで宗教番組を手掛ける。以来、「こころの時代」等の番組制作に従事し、1984年に定年退職。退職後もNHKの宗教番組制作に関わる。2020年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品