- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
患者と主治医として出会った科学の詩人と男性医学の第一人者。生死の意味を問い、世界のふしぎに感嘆し、最近元気のない男性諸氏にもちょっぴり勇気を与える現代の賢人対談。
目次
第1章 科学は生命の歌をうたう―物理学と現代医学が出会うとき(科学技術で変わる医学;専門化の功罪 ほか)
第2章 医学の現実を見つめて―医療現場からいのちを考える(人工透析中止事件;医師と患者のコミュニケーション ほか)
第3章 波瀾万丈のライフヒストリー―人生の転機は予想外(佐治博士の原体験;戦争と宇宙とパイプオルガン ほか)
第4章 男性復活!―女と男の新しい生きかたを求めて(医学部入試・女性差別事件;女性のここがすごい! ほか)
著者等紹介
佐治晴夫[サジハルオ]
1935年、東京生まれ。理学博士(理論物理学)。東京大学物性研究所、松下電器東京研究所を経て、玉川大学、県立宮城大学教授、鈴鹿短期大学学長を経て、現在、同大学名誉学長。大阪音楽大学大学院客員教授。無からの宇宙創生にかかわる「ゆらぎ」の理論研究で知られるが、現在は、宇宙研究の成果を平和教育へのひとつの架け橋と位置づけ、リベラル・アーツ教育の実践にとりくんでいる。日本文芸家協会所属。著書多数
堀江重郎[ホリエシゲオ]
1960年、東京生まれ。泌尿器科医。日米で医師免許を取得し、四二歳で帝京大学医学部教授に、2012年には順天堂大学大学院教授に就任。泌尿器科学に加え、男性医学、腎臓学、アンチエイジングを研究。男性ホルモンの低下によって起こるさまざまな症状の診断・治療を行う日本初の「メンズヘルス外来」を開設。手術ロボット「ダヴィンチ」を駆使した前立腺や腎臓手術の開拓者でありエキスパート。日本メンズヘルス医学会理事長、日本抗加齢医学会理事長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 記紀神話と王権の祭り