内容説明
有限の存在である自己の超越への希求と、消し去りえぬ自らの固有性。両者の葛藤が産みだす、心、自由、倫理、生死といった数々の難問と格闘し、思考の限界に挑戦する現代の賢人ネーゲルが浮かびあがらせる哲学の本当のすがた。
目次
はじめに
頭のなかで起こっていること
頭のなかの出来事と身体
客観的自己
知識
思考と現実
自由
価値
倫理
正しく生きることとよく生きること
誕生と死、生の意味
著者等紹介
ネーゲル,トマス[ネーゲル,トマス][Nagel,Thomas]
1937年、ユーゴスラヴィア生まれ。1958年にコーネル大学を卒業。1960年にオックスフォード大学でBPhil、1963年にハーバード大学でPh.D.を取得。カリフォルニア大学バークレー校やプリンストン大学で教鞭を執ったのち、現在はニューヨーク大学教授。専門は、認識論・心の哲学・倫理学・政治哲学
中村昇[ナカムラノボル]
1958年、長崎県佐世保市生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、中央大学教授。専攻は哲学
山田雅大[ヤマダマサヒロ]
1972年、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。ニューヨーク大学大学院哲学専攻修了。Ph.D.取得。現在、クレアモント大学院大学Assistant Professor。専攻は認識論
岡山敬二[オカヤマケイジ]
1970年、北海道岩見沢市生まれ。北海道大学文学部卒業。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。中央大学博士(哲学)。現在、中央大学非常勤講師。専攻は現象学
齋藤宜之[サイトウヨシユキ]
1978年、群馬県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、同博士後期課程在学。専攻は哲学・倫理学(特にカント)
新海太郎[シンカイタロウ]
1978年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。専攻はベルクソンの時間論
鈴木保早[スズキヤスミ]
1075年山梨県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。専攻はキルケゴール(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
34
odmy
-
- 和書
- 共産主義とは何か 〈下〉