社会の未来―1919年の講演録

個数:

社会の未来―1919年の講演録

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年10月06日 17時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393325742
  • NDC分類 169.34
  • Cコード C0010

出版社内容情報

働く、働かないにかかわらず、あらゆる年齢のすべての人に最低限の所得を保障するベーシック・インカム。その思想的源流としてドイツで読み直されているシュタイナーの〈社会有機体三分節化〉論を収録した社会思想の代表作。ロシア革命直後、ナチス擡頭前夜、時代に抗して語られた持続可能な新しい「社会の未来」。
人智学の共同体銀行をはじめ、シュタイナー学校、農場、病院等の建設の基礎となったシュタイナーの社会思想がわかる一冊。


【目次】

訳者まえがき 2009-10

アッピール 1919-03 ドイツ民族と文化世界に訴える

社会の未来
1919-10-24 1日目 いま、社会と生活を変えたいと思う意志はどこにあるか
1919-10-25 2日目 経済生活について――連携組織を基礎とすること
1919-10-26 3日目 法生活について――民主主義の課題と限界
1919-10-28 4日目 精神生活について――芸術、科学、宗教、そして教育
1919-10-29 5日目 精神と法と経済をいかに協調させるか
1919-10-30 6日目 国民生活と国際生活

付録 1919-2-21 社会主義とイデオロギー

訳者による解説とあとがき 2009-10

内容説明

働くことは経済と切り離されなければならない。社会問題の解決に向けて人間精神はどうあるべきか。〈社会有機体三分節化〉思想の内実と展開。

目次

アッピール(1919‐03 ドイツ民族と文化世界に訴える)
社会の未来(1919‐10‐24 1日目 いま、社会と生活を変えたいと思う意志はどこにあるか;1919‐10‐25 2日目 経済生活について―連携組織を基礎とすること;1919‐10‐26 3日目 法生活について―民主主義の課題と限界;1919‐10‐28 4日目 精神生活について―芸術、科学、宗教そして教育;1919‐10‐29 5日目 精神と法と経済をいかに協調させるか;1919‐10‐30 6日目 国民生活と国際生活)
付録(1919‐2‐21 社会主義とイデオロギー)

最近チェックした商品