ウィトゲンシュタイン『秘密の日記』―第一次世界大戦と『論理哲学論考』

個数:

ウィトゲンシュタイン『秘密の日記』―第一次世界大戦と『論理哲学論考』

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 287,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393323663
  • NDC分類 134.9
  • Cコード C0010

出版社内容情報

第一次大戦の激戦のさなか書きとめられた、ウィトゲンシュタイン哲学の解釈に多大な影響を及ぼす秘密の日記。世界初の完全版。

ウィトゲンシュタインが第一次世界大戦の激戦のさなかノートに書きとめた哲学的アイデアは、のちに『論理哲学論考』に結実するが、彼が硝煙弾雨のなかで綴ったのはそれだけではなかった! 彼は同じノートの半分に、戦場の生活、恐怖、欲望、嫌悪、叫び、祈りを赤裸々に書きとめていたのだ。ウィトゲンシュタインの生の姿を明らかにし、『論考』をはじめ彼の哲学の解釈に多大な影響を及ぼすにちがいない秘密の日記、世界初の完全版。

「覗き見趣味と言われてしまうかもしれない。いや、本書を読めば訳者・解説者たちがこの日記を本当にだいじに扱っていることが分かる。事実、だいじなテクストである。ウィトゲンシュタインを理解するためにも、彼の哲学をその根もとのところから理解するためにも。」
――― 東京大学教授・野矢茂樹氏推薦!

【著者紹介】
HASH(0x38d5a88)

内容説明

戦場の哲学者の恐怖、欲望、叫び、祈り!20世紀最大の哲学者ウィトゲンシュタインが、第一次世界大戦の激戦のさなか哲学的アイデアとともにノートに書きとめた戦場の現実と感情生活。ウィトゲンシュタインの生の姿を明らかにし、『論考』をはじめ彼の哲学の解釈に多大な影響を及ぼすに違いない『秘密の日記』、世界初の完全版!

目次

ウィトゲンシュタイン『秘密の日記』―解説 戦場のウィトゲンシュタイン(第一次世界大戦;東部戦線;トルストイの『要約福音書』;『論理哲学論考』と「撃滅戦」;ブルシーロフ攻勢前夜;ブルシーロフ攻勢の激闘;『草稿一九一四‐一九一六』;一九一六年の暮れから捕虜になるまで;エピローグ)

著者等紹介

丸山空大[マルヤマタカオ]
1982年、東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。現在、東洋英和女学院大学、東京工科大学非常勤講師。博士(文学)。専門は宗教学、近代ドイツ・ユダヤ思想

星川啓慈[ホシカワケイジ]
1956年、愛媛県生まれ。筑波大学大学院博士課程哲学・思想研究科単位取得退学。現在、大正大学文学部教授。博士(文学)。専門は宗教学・宗教哲学

石神郁馬[イシガミイクマ]
1977年、千葉県生まれ。國學院大学文学部卒業。軍事研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品