日本のキリスト教迫害期における宣教師の「堅信」論争

個数:

日本のキリスト教迫害期における宣教師の「堅信」論争

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月13日 03時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 296p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784393211014
  • NDC分類 198.221
  • Cコード C3016

出版社内容情報

キリスト教徒が入信儀礼として聖香油を頭に塗る「堅信」をめぐって、江戸時代の禁教前に起こった、ポルトガルのイエズス会とスペインのフランシスコ会などの托鉢修道会との論争を記した、歴史的にも貴重な史料を紹介する。

内容説明

江戸時代初期の本格的なキリスト教迫害のさなか、入信を完成させる儀式「堅信」をめぐる論争が発生した。日本布教で先んじていたイエズス会と後続する托鉢修道会、彼らの日本布教を巡る対立を、論争を記録した史料が明らかにする。

目次

1 日本でのキリスト教布教
2 フランシスコ・ボルドリーノとディエゴ・デ・サン・フランシスコ
3 論争の展開と史料の内容
4 書誌と凡例