出版社内容情報
テレビでも活躍する落語家兼天台宗尼僧のまるこさんが語る、その日が何の記念日であるかをもとにして主に仏教に絡めたクスリとくる小咄366日分(うるう日を含む)。日めくり1日1小咄で仏教をはじめとする宗教や文化の豆知識が楽しく学べる一冊。
内容説明
毎日にひと笑いと豆知識を!落語家であり、住職でもある露の団姫が毎日の記念日をネタに1日1小咄を披露。クスリとさせられながら仏教をはじめとする宗教や文化が学べます。
目次
一月(一日“お正月” ほか)
二月(一日“あずきの日” ほか)
三月(一日“豚の日” ほか)
四月(一日“エイプリルフール” ほか)
五月(一日“コインの日” ほか)
六月(一日“牛乳の日” ほか)
七月(一日“更生保護の日” ほか)
八月(一日“水の日” ほか)
九月(一日“だじゃれの日” ほか)
十月(一日“印章の日” ほか)
十一月(一日“紅茶の日” ほか)
十二月(一日“鉄の記念日” ほか)
著者等紹介
露の団姫[ツユノマルコ]
1986年生まれ。上方落語協会所属の落語家。天台宗道心寺住職。高校生の頃から落語家と僧侶の二刀流を目指し、18歳で上方落語の露の団四郎へ入門。その後、二代目・露の五郎兵衛の家で住み込み修業をしてプロの落語家となる。25歳のときに天台宗で出家。比叡山延暦寺で修行。2021年、兵庫県尼崎市に道心寺を建立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。