お寺を建てる!―まるこの道心寺物語

個数:

お寺を建てる!―まるこの道心寺物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 03時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 211p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393136478
  • NDC分類 188.44
  • Cコード C0015

出版社内容情報

「お寺を建てたい」という積年の志。ついに始動した、お寺建立プロジェクト。
物件との出会い、地道な貯金・・・・・・、動き始めた計画に、しかし突如として降りかかったコロナ禍。
街なかの、宗派を問わず開かれた、心の駆け込み寺としての「道心寺」が、その開山を迎えるまでの出来事と心の揺れ動きを、噺家ならではの軽妙な語りで振り返る。夢のはじまり、苦難と結実、そしてこれからの歩みへの決意を、あたたかに照らす一冊。

内容説明

ひらかれた、街なかの、心の駆け込み寺ができるまで。

目次

マタニティーブルー
いつかお寺を建てたい!
そうと決まればまずは貯金!
お寺を建てる条件
想定外の試練
おみくじの導き
九月九日
お寺の名前
法華大会
ローンの壁〔ほか〕

著者等紹介

露の団姫[ツユノマルコ]
1986年生まれ。落語家兼尼僧。天台宗不軽山道心寺住職。大阪の繁昌亭はじめ寄席、テレビ、ラジオなどでも活躍。2011年、第6回・繁昌亭輝き賞を最年少で受賞。同年、天台宗で出家。2017年、第54回なにわ藝術祭落語部門新人賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

56
【好きな仏教用語:一隅を照らす/抜苦与楽/道中の中に衣食在り、衣食の中に道心なし】から、寺院名は“道心寺”。クリスチャンの夫と小学生の息子がいて、落語家で天台宗・不軽山道心寺の住職が、心の駆け込み寺ができるまでを綴る。<まだまだ人生経験が少ない私は、お悩み相談で有難い教えを説いたり、それらしきアドバイスをできるわけではありません。しかし、その苦しみに「共感」することできるはずです。なぜなら、私も悩み苦しみ、涙を流してきた一人だから>と。毎月3日、13日、23日には「縁日寄席」を開催。祈りは「意宣り」と。⇒2023/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19143181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品