賭ける仏教―出家の本懐を問う6つの対話 (新装版)

個数:

賭ける仏教―出家の本懐を問う6つの対話 (新装版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月18日 02時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393134665
  • NDC分類 180.4
  • Cコード C0015

出版社内容情報

世の中は不条理であり、無意味であり、最後には死が待ち構えている。それでもなぜ「生きる」のか? 永平寺で修行20年、いまや知らぬ者もない禅の鬼才・南直哉老師が、得度以来紡ぎだしてきた思索と修行の実体験から語る仏教と禅の核心。伝統仏教の教義、教団制度、修行、宗教体験、性欲の問題を、実際のエピソードを多く交えて赤裸々に語り、道元禅師に倣って、釈尊本来の役立つ仏教を復活させるための構想をも示すスリリングな対話篇。

内容説明

不条理で無意味な「生」に苦しむ現代人に、禅の鬼才が語る仏教の核心。みずからの思想的・実践的格闘に照らして「生」を問い、教団、修行、宗教体験、性欲、縁起、輪廻と霊魂など現代仏教の問題点を赤裸々に語り、道元禅師に倣って、釈尊本来の精神を復活させる構想をも示すスリリングな仮想問答。

目次

最初の対話 オウム真理教は仏教か
第2の対話 出家のいきさつ
第3の対話 仏教は何を問題にしているのか
第4の対話 生命について
第5の対話 修行と性欲について
第6の対話 霊魂と因果について

著者等紹介

南直哉[ミナミジキサイ]
1958年生。早稲田大学第一文学部卒業後、大手百貨店に勤務。1984年、曹洞宗で出家得度、同年、大本山永平寺に入山。以後、約20年の修行生活を送る。2003年に下山。現在、福井県霊泉寺住職、青森県恐山菩提寺院代(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カツ

4
最後に明かされるが宮崎哲弥氏との対話形式とした仏教本。宮崎氏のおかげか結構掘り下げた話になっていて、ついていけない部分もあるが面白い。南さんのような仏教に生きる希望を見出し答えを追求する人は、今の葬式に特化した日本仏教界では異端でしかないのだろう。「正法眼蔵」は理解できなくて当然らしいので、ちょっとホッとする。2025/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21240141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品