盤珪語録を読む―不生禅とはなにか

個数:

盤珪語録を読む―不生禅とはなにか

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 268p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393134207
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0015

目次

盤珪禅師の魅力
「それがし生まれついて短気にござりまして」
一切の迷いのもとは
仏心は不生にして霊明なもの
盗人の名人の話
修行は是か非か
戒を保つとは
鐘の鳴らざる先にも
不生の坐禅とは
烏の声は聞こえるか、雀の声は聞こえるか
凡夫とはだれか
明徳を求めて難行苦行―その半生(一)
仏心を覚る―その半生(二)
全ては不生の仏心で調う
盤珪禅師と公案(細川晋輔)

著者等紹介

横田南嶺[ヨコタナンレイ]
1964年、和歌山県新宮市に生まれる。大学在学中に、東京白山・龍雲院の小池心叟老師に就いて出家得度。1987年、筑波大学を卒業、京都・建仁寺の湊素堂老師のもとで修行。1991年、鎌倉・円覚寺の足立大進老師のもとで修行。1999年、円覚寺僧堂師家(現任)。2010年、臨済宗円覚寺派管長(現任)。2017年、花園大学総長(現任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タワン

2
とてもわかりやすく面白かった。不生禅はチベット密教の最奥のゾクチェンと同じと聞いて読んでみたが、確かに同じだ。ゾクチェンもそうだが「すでに悟ってる」ところから始めるには、大悟した師匠の導きが不可欠である。不生禅も盤珪さん亡き後は続かなかったようであるが、その後の白隠さんの公案禅の方が優れていたかというと、それはそれで公案自体が目的となり、形式化して行き詰まったようである。2025/01/20

Go Extreme

1
盤珪禅師の魅力 「それがし生まれついて短気にござりまして」 一切の迷いのもとは 仏心は不生にして霊明なもの 盗人の名人の話 修行は是か非か 戒を保つとは 鐘の鳴らざる先にも 不生の坐禅とは 烏の声は聞こえるか、雀の声は聞こえるか 凡夫とはだれか 明徳を求めて難行苦行―その半生(一) 仏心を覚る―その半生(二) 全ては不生の仏心で調う 盤珪禅師と公案(細川晋輔)2021/07/27

yukioninaite

0
わが身のひいきをしなければ、という。そのとおりだ。それがなければたしかに不生の心でいられるのだが・・・・。2024/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18109179
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品