内容説明
禅と千日回峰行の二人の仏教者が徹底対論。この“世界”をどう生きて死ぬか、そして“仏教”のちからとは。示唆豊かに語る。
目次
第1章 出家の理由―なぜ私は坊さんになったか(出会い;こころざし;出家;懺悔;面影)
第2章 行とはなにか(禅と修験の行;行の厳しさ;信について;行と身体;慈愛と沈黙;内面を磨く)
第3章 この“世界”をどう生きるか(若者たち;向上する心;リスペクトする;ユーモアと品格;豊かさと無一物;病を生きる;死と安心立命)
第4章 生きる力・死ぬ力―仏教の未来(護摩について;禅とマインドフルネス;気づきと感謝とつながりと;宗教心をもつ;AIと仏教;愛と祈りの原点)
著者等紹介
塩沼亮潤[シオヌマリョウジュン]
1968年、仙台市に生まれる。1986年、東北高校卒業。1987年、吉野山金峯山寺で出家得度。1991年、大峯百日回峰行満行。1999年、金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行満行。2000年、四無行満行。2006年、八千枚大護摩供満行。現在、仙台市秋保・慈眼寺住職。大峯千日回峰行大行満大阿闍梨
横田南嶺[ヨコタナンレイ]
1964年、和歌山県新宮市に生まれる。大学在学中に、東京白山・龍雲院の小池心叟老師に就いて出家得度。1987年、筑波大学を卒業、京都・建仁寺の湊素堂老師のもとで修行。1991年、鎌倉・円覚寺の足立大進老師のもとで修行。1999年、円覚寺僧堂師家(現任)。2010年、臨済宗円覚寺派管長(現任)。2017年、花園大学総長(現任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジュリ
Go Extreme
Go Extreme
たいきち
yunyon