出版社内容情報
巻頭のスペシャルインタビューは産婦人科医 高尾美穂さん
ラクして生きるためのおへそづくりには、順番が大事!
行動を変えることで、自分の気持ちや心や考え方も変えられる。
第1章
メモするおへそ
「北欧、暮らしの道具店」店長 佐藤友子さん
こころが動いたらメモをする
仕事のひらめきも、誰かの話のなかのいい言葉も
今日スーパーで買って行くものも、思考の過程をメモする
料理家 谷尻直子さん
コンテクストデザイナー 渡邉康太郎さん
第2章
お出かけのおへそ
料理家 山脇りこさん
私とふたり旅に出る
ひとりで旅に出るのは、「私」とふたりで会話するため
文筆家 甲斐みのりさん
「hal」店主 後藤由紀子さん ほか
第3章
暮らしを軽くするおへそ
フリーライター 仁田ときこさん
集中して、量を減らさず、仕事時間を減らす
夕方5時にビールを持って夕陽を見る。これでおしまい。
「収めるしくみ研究所」主宰 かみて理恵子さん
漫画家 わたなべぽんさん
「ひよこや」主宰 長谷川 栞さん
ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
56
色んな方がノートに記録したりメモを頻繁にとったりしているのを読んで、ライフスタイルに憧れているVloggerさんの動画を思い出しました。よくやりたいことをメモしているのを見ます。あと日記をつけたり。思いの丈を書き出すことは良いことなんだとわかっていても、日々の時間に追われてゆっくり向き合って書くことが出来ない日々が続いています。心にゆとりを持ちたいです。2024/02/05
meg
6
なんとなくチェックしたりしなかったりしているシリーズ。高尾美穂さんという産婦人科医さんを初めて知った。パンキッシュ!気になった物:CITTA手帳。まあしかし手帳系って私続かない。鞄が重くなる(笑。メモする習慣って不定期に流行るけど、何でなんや?あと本に書き込むのはなんか抵抗がある。(教科書系除く)2024/06/30
ねこ
4
高尾美穂さんの自分らしさ。渡邉康太郎さんの「本に直接メモする」。「バッグの中身」。がお気に入り。好き、また読みたい、が詰まったこの雑誌をたまたま旅先で見つけた。2024/05/04
まんまる
3
手帳の良き使い方が発見できて、ワクワクする一冊でした。CHITTA手帳の青木さんの箇所は食い入るように読んでしまいました。2024/07/09
Iwashita Yumi
3
citta手帳の青木さんや産婦人科医の高尾さん、漫画家のわたなべぽんさんなど好きな人が多く載っていて良かった。2024/06/23