生活シリーズ<br> NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策 - アルツハイマー病・脳血管障害・パーキンソン病

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

生活シリーズ
NHKきょうの健康 認知症・要介護を予防・改善!「脳の病気」最新対策 - アルツハイマー病・脳血管障害・パーキンソン病

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784391641264
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C9477

出版社内容情報

介助・介護が必要となる原因のなかでも、上位を占めるのが「認知症」や「脳血管障害」などの脳の病気です。本書は、その主要な病気である「アルツハイマー病」「脳卒中」「無症候性脳梗塞・未破裂脳動脈瘤」「パーキンソン病」などの最新情報を一冊にまとめました。
脳の病気は、発症すると後遺症が残る可能性も高く、家族の負担も大きくなって自宅での介護が困難となるケースも少なくありません。早めの対策で未然に防ぎましょう!

1章 「アルツハイマー病」改善・予防の最新対策
監修:金沢大学大学院教授 山田正仁
2章 「脳血管障害」改善・予防の最新対策
監修:湘南慶育病院院長 鈴木則宏
3章 「パーキンソン病」改善・予防の最新対策
監修:京都大学大学院教授 ?橋良輔

「きょうの健康」番組制作班[キョウノケンコウバングミセイサクハン]
編集

主婦と生活社ライフ・プラス編集部[シュフトセイカツシャライフプラスヘンシュウブ]
編集

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

26
日本人の平均寿命は女性が世界第2位・男性世界第3位だが健康寿命は10年ほど短い。健康で長生きするために認知症・脳卒中・パーキンソン病抜きには考えにくい。いずれも脳の病気。人間は脳からの指令で動くことを選択した以上避けられない運命。65歳以上の認知症の有病率は15%程度で軽度認知障害を含めると65歳以上の約4人に1人。予防には食事・運動・昼寝・読書など生活習慣が大事。要介護の原因となる脳卒中は有病率不明。日本での悉皆調査は行われていない。パーキンソン病は15~18万人の患者数、αシヌクレインが原因物質。2018/12/01

pandakopanda

4
図書館本。言葉だけはよく聞くけど、知らないことばかり。認知症の第1要因はアルツハイマー病。脳血管障害は主に脳血栓、脳塞栓、脳出血、くも膜下出血に分類される。パーキンソン病の主な病状は運動障害(振戦、動作緩慢、筋強剛、姿勢反射障害)2020/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13083601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品