出版社内容情報
NHK「趣味の園芸 やさいの時間」の司会でおなじみ、川瀬良子による野菜づくりの楽しさを伝える一冊です。川瀬良子がこれまでに培ってきた野菜づくりの経験、とくに初心者が陥りがちな「失敗」や「トラブル」などの「悩み」を解決しながら、出来が悪くてもおいしく収穫できるコツをまとめました。監修は番組の講師としても活躍中の園芸家の深町貴子先生です。本書の特徴は、川瀬良子が陥ったさまざまな「失敗」や「病気」に対して、深町先生が丁寧に解説&解決へ導いてくれていること。どれも野菜づくり初心者の方がつまずきやすいものばかり。きっとみなさんにもご参考になるはずです!
<以下、目次より抜粋>
1/プランターヤサイコトハジメ 道具、培養土、肥料、苗を植える、水やり、プランター野菜 Deco
2/カワセノヤサイヅクリ バジル&シソ、キュウリエダマメ、オクラ、ピーマン&シシトウ&トウガラシ、トマト、ナス、ミニメロン、小玉スイカ、小カブ、ブロッコリースプラウト、採れたてを食べる
3/プランターヤサイトラノマキ 土、虫、根、夜、日照
とじ込み/ヤサイトクラソ、対談 ユージ×川瀬
カワセのファッションスナップ/(1)パンツスタイル編 (2)スカートスタイル編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
68
図書館本。庭活特集棚。 なるほど…、光合成のピークは午前10時ころで、そのため水やりは午前中なのですね。気温が上がると熱さましのための蒸散に水が回るので光合成が弱くなるのだとか…。4月に入ってからは朝の水やりのために6時起きを心がけています。2023/04/09
あじ
45
巷ではベランダ栽培(=プランター)を楽しむ、ファーマーズが増殖しているらしいのです。私もその内の一人で二年目の今年は、二十種以上の野菜にチャレンジしています。本書では主にホームセンターで購入した苗を、プランターに植え付け栽培。水やりサイン、摘芽の箇所や追肥のタイミングをレクチャー。著者の過去の失敗例を引き合いに、害虫対策や疑問を監修者に対しアドバイスを求めています。その他の記事では、川瀬さんの課外活動報告が良かった。土に触れながら太陽を浴びると、生きている実感が湧いてきます。小さなオアシスを確保しましょ。2016/06/04
まりこ
21
新人営業君と展示場でプランター野菜育てようかと企んでます。来週あたり(笑)2017/05/07
®️
5
図書館にて。家庭でも少しずつプランター野菜育てたい!2019/11/24
夏野菜
5
プランターで野菜を育てる方法について解説した本。家で野菜を作る楽しみが伝わってくる。さらっと読めて、読んでいて楽しかった。2016/07/02