出版社内容情報
「ねこ背」「肩・首こり」「腰痛」「疲れがとれない」──不調の正体は、“脳内の身体の地図”がズレているせいかもしれません!
本書が教えるのは、あなたの脳に刻まれた「ボディマップ(身体の地図)」をアップデートする、“新しい身体の使い方”です。
間違った姿勢や動きは、脳が誤った身体のイメージを記憶してしまっているせいで起きています。
重度の身体障害から奇跡的な回復を遂げた著者自身が、実体験をもとに編み出したメソッドが、この“脳から身体を変える”「ボディマップトレーニング」。身体の感覚を目覚めさせ、正しい使い方を取り戻すための最短ルートを示します。
・正しい姿勢を“感覚”としてインストールするための3ステップ
・足・腰・肩・首など部位別の使い方改善メソッド
・「こころ」と「からだ」のつながりを整える最新の視点
…など、日々の生活に無理なく取り入れられる“新しい身体の使い方”を徹底解説。
1日わずか10分でOK。ただの運動ではなく、脳と身体をつなぎなおす“知的トレーニング”で、身体が軽くなる、動きがしなやかになる、気持ちまで前向きに変わるっていく――。
トレーニングが続かない、身体にコンプレックスがある、でも本当はもっと自分を好きになりたい、そんなあなたにこそ届いてほしい、新時代の“姿勢革命”の書!
【目次】
【目次】
Chapter 0:「新しい身体の使い方」~身体の地図(ボディマップ)を手に入れよう
Chapter 1:身体の地図(ボディマップ)が手に入ると、何が起こるのか
①身体に不調が起こる理由
②医師が見放した身体からの回復
③「ストレスを抱えた現代人のため」というこだわり
④わたしの「ボディマップトレーニング体験記」
Chapter 2:自分の身体の状態を知る
①脳の中には身体の地図(ボディマップ)がある
②意識してない普段の姿勢が、健康の伴
③自分の姿勢とボディマップを調べる
④自分の悩みと身体の使い方の関係
Chapter 3:新しい身体の使い方を手にいれるために ~身体の地図(正しいボディマップをインストールしよう)~
①新しい身体の使い方を習得するまでの3ステップ (新しい身体を手にいれるための3ステップ)
②STEP1セルフリリース(緩める、癒す)
③STEP2ボディマップトレーニング(整える)
④STEP3エクスパンショナルエクササイズ(鍛える)
Chapter 4:実践!部位別(悩み別)/新しい身体の使い方
①用意するもの
②基本姿勢
③新しい身体の使い方/足&足首(foot)編(扁平足、美しいアーチのある足)
④新しい身体の使い方/股関節&脚(leg)編(前太ももの重だるさ、美脚) +膝について
⑤新しい身体の使い方/腰&骨盤編(坐骨神経痛、腰痛、しなやかな背骨)
⑥新しい身体の使い方/肩&背中編(肩こり、背中の張り、美しい背中、デコルテの美しさ)
⑦新しい身体の使い方/頭&首編(偏頭痛、首こり、首筋の美しさ)
Chapter 5:実践!新しい身体の使い方応用編
①新しい身体の使い方/統合編(究極のコアトレーニング)
②新しい身体の使い方/統合編(全身の力強さを作るトレーニング)
③新しい身体の使い方/統合編(しなやかな背骨を作るトレーニング)
④最終確認 /本来の自然な自分として立つ<新しい身体の使い方を手に入れて> ・
Chapter 6:新しい身体は、こころを整える
①頭の位置から、こころを整える(頭でっかち、あの人は頭が硬い/脳の血流量を増やす)
②肋骨の硬さを取り除き、こころを整える(息が詰まる、胸のつかえ/胸郭は感情のエリア)
③肩の緊張を取り除き、こころを整える(肩がすくむ、怒肩/不安や怒りを手放す)
④腹部の緊張を取り除き、こころを整える(腹に据えかねる/我慢、怒りからの解放)
⑤脚の緊張を取り除き、こころを整える(足が震える、足が重い/軽やかに生きる)
-
- 和書
- 身体計測による発育学