ケアマネ女優の実践ノート

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ケアマネ女優の実践ノート

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 00時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784391162592
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「女優の仕事と介護の仕事は似ている」

北原さんはそう言います。
どちらも「人を見て、コミュニケーションが必要」な仕事。
「この人は今どんな気持ちなんだろう」と相手の心の中に入り込み、その人を知ることから始まります。
それが「コミュニケーションへの第一歩」なのですと。

他愛のない話がきっかけ

でも一般人の私たちが女優のワザを使うなんて、高度すぎでは?
「いえいえ、大事なのは“お相手への興味の向け方”」と北原さん。

例えば、おしゃれが好きそうな方には「そのブローチ、ステキですね」とか「そのブラウスの色、とってもお似合いですね」とか。
とある施設で、夜眠れず落ち着きなく起きている方には、「ホットミルク入れましたよ。温まりますよ」と、自然な形で促すこともありました。

そのような他愛のない話から、心を開いてくれることが多々あるそうです。
そのためには、
「相手に興味を持ってみてください。
そしてその人が“どんなことを好きなのか?”
“どんなことに興味が向くか”
を探ってみてください」。

北原さんが介護の現場で経験したエピソードから、私たちに“できること“が見えてくるはずです。

日常シーンでの介護のヒント

介護をする人にとって、日常のちょっとした場面で「このときどうすればいい?」と戸惑いを覚えることも多いでしょう。そのときのヒントとして、シーン別に“北原マジック”をご紹介します。起床、食事、トイレ、入浴など。

介護される人する人ともに、イキイキ体操

介護される人も介護する人も穏やかに毎日を送るためには、一緒に体を動かしてスッキリすることも大切です。身近にある手拭いやレジ袋を使って、楽しみながらできるお手軽なユニーク体操を紹介します。お年寄りの体にも詳しい専門家の監修のもと開発された体操なので、安心して実践できます。ただし、無理はしませんように。

介護に関する基礎知識も

初めて「介護」が自分ごとになりそうなとき、「どこから始めればいいの?」と戸惑う人がほとんどです。いざというときのヒントになるように、基礎知識をまとめました。

北原さんより

介護に対して“大変”なイメージをもたれている方が多いかもしれません。
でも、介護が必要な方は、人生の先輩。歳を重ねてきた歴史も経験もあります。
だから、かえって私が学ぶことがとても多いのです。
そう考えると、ちょっと見方が変わりませんか?

家族だと難しいことも多々あるでしょうが、お互いにいい関係を保つことができますように、私の話がお役にできるとうれしいです。

内容説明

女優歴42年・介護職歴18年で培った、優しい介護コミュニケーション。

目次

1章 あなたって、どんな人?―コミュニケーションのツボ(お湯に浸かると「本音がポロリ」興味を抱くきっかけになった、入浴介助;「どんなふうに」夜を過ごす?夜勤をして、深く知りたいと思った ほか)
2章 ほじくっちゃうぞ♪―相手に踏み込むコミュニケーション(誰だって「閉じた心は開放したい」そのチャンスを待っている、と思うから;相手に踏み込む気持ちをもてば「自分の中にも前向きな変化」が起きる ほか)
3章 ゆっくり気長に待つ時間―待つのもコミュニケーション(「おはよう!」気分よく起きてもらうためカーテンを開けて、陽光を取り込む;歯磨きをするのが「?」となったら手伝うより、動作を見せて思い出してもらう ほか)
介護される人もする人もイキイキ体操(手ぬぐい;レジ袋 ほか)
4章 やすらぐ時間の迎え方―みんなを幸せにするコミュニケーション(その場しのぎのウソではない「相手の世界に入り込む」コミュニケーション;家族の介護は感情的になるから「距離を取る」のもコミュニケーション ほか)

著者等紹介

北原佐和子[キタハラサワコ]
1964年、埼玉県生まれ。女優、ケアマネジャー、准看護師。1981年、高校在学中にミス・ヤングジャンプに選ばれ、翌年、“花の82年組”としてアイドルデビュー。その後は『水戸黄門』などのドラマ、映画、舞台などで女優として活躍。そのかたわら、2005年にホームヘルパー2級、2014年に介護福祉士、2017年にケアマネジャー、2020年に准看護師の資格を取得し、首都圏の施設、認知症専門クリニックで介護・看護スタッフとして精力的に活動を行う。2024年、鹿児島県垂水市・たるみず大使に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

8
こんな綺麗な人に思いやり深く世話して貰えたら良いだろうなぁ2024/10/06

Go Extreme

3
あなたってどんな人―コミュニケーションのツボ: お湯に浸かると本音がポロリ 深夜の甘いホットミルクを一緒に 故郷のくるみ饅頭で心が落ち着く 見ている方はしっかり見ている お年寄りの心は磨かれている ほじくっちゃうぞ―相手に踏み込むコミュニケーション: 誰だって閉じた心は開放したい 自分の中にも前向きな変化 つれなくされてもあきらめない 必要なことはストレートに伝える ゆっくり気長に待つ時間 やすらぐ時間の迎え方―みんなを幸せにする: 相手の世界に入り込む 距離を取る プロの力を買えり 家族と信頼関係を築く2024/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22080285
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品