出版社内容情報
InstagramやYouTubeで人気の布もの作家、yasuminの初著書。
リバティプリントを使った、はぎれで作れるものや、ポーチやバッグを20デザイン掲載。
個人に限り商用利用OKなので、作った作品をバザー、フリーマーケット、ネットショップ等を通じて、個人的に販売することが可能。
2作品は本の中で写真プロセス解説していて、さらに全20作品、著者のYouTubeで作り方動画を配信。
【全20作品 商用利用OK!】
本書に掲載の作品は、個人に限り商用利用OKなので、作った作品をバザー、フリーマーケット、ネットショップ等を通じて、個人的に販売することが可能です。
かわいい作品が自分で作れると、うれしくてどんどん作りたくなりますよね。
いろいろな生地でたくさん作って、今まで販売に挑戦されなかった方も販売してみるきっかけにしていただけると幸いです。
【InstagramやYouTubeで人気のyasuminさんの初著書!】
リバティプリントを使った、シンプルでセンスの良い作品が人気のyasuminさん。
YouTubeで作り方動画を配信されているので、わかりやすい作り方に定評があります。
はぎれで作れるものやポーチやケース、毎日使いたいバッグから作りごたえのあるバッグまで紹介しています。
【わかりやすい写真プロセス解説】
食パンバッグとコインが分けられるがま口財布は写真で作り方を紹介しています。
【わかりやすい作り方イラスト】
作り方イラストは、作り方手順をそのままイラストするように心がけました。
型紙がないパーツは、裁ち方図に縫い代込みの裁断寸法を掲載したので、スムーズに裁断できると思います。
【型紙はでき上がり線だけでなく縫い代線もつけました!】
型紙は、でき上がり線と縫い代線の2種類の線があって便利。
でき上がり線を引かずにミシンのガイドで縫い代寸法を確認しながら縫う場合は、ハトロン紙に縫い代線だけ写した型紙を作れば、裁断してからすぐ縫えます!
内容説明
リバティプリントを使った20デザイン。動画で作り方が見られる!
目次
はぎれで作れるもの(隠れファスナーのカードポーチ;パッチワークのマスクポーチ ほか)
ポーチとケース(大きく開くBOXポーチ;ラウンドファスナーポーチ ほか)
毎日使いたいバッグ(食パンバッグ;斜めがけできるエコバッグ ほか)
チャレンジしたいバッグ(台形ボストンバッグ;おでかけボディバッグ)
著者等紹介
yasumin[YASUMIN]
山本靖美。布もの作家。リバティプリントやリネンを使った、シンプルで使い勝手のよいポーチやバッグが人気。YouTubeでは縫い方のコツや布合わせについても紹介している。オンライン講座CLASS101では「かわいい!が作れるワザあり布小物とバッグ」を開講中。自身のオンラインショップではキットも定期的に販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。