出版社内容情報
思春期になると、女の子は生理が始まります。そこから閉経まで、生理との付き合いは約40年にもおよび、日々の生活や健康状態にも大きく関わってきます。トラブルだってさまざまです。だからこそ、正しい知識を身につけて、生理と上手に付き合って行くことが大切です。
この本では、産婦人科専門医で、産婦人科医YouTuberでもある髙橋怜奈先生と一緒に、どうして生理が来るのか、生理が起こる仕組み、生理期間中のトラブル解決方法、生理の貧困問題、生理が原因で起こる病気のことなど、生理にまつわるたくさんのことをマンガでわかりやすく学んでいきます。子どもはもちろん、大人が読んでも「そうだったのか!」と思う内容が満載です!
内容説明
女性の人生のなかで、約40年もの付き合いになる生理。でも、生理について正しく理解している人はじつはとても少ないのです。生理は、日々の健康状態や生活ととても深くかかわっています。おとなも子どもも、ちゃんと知って、上手に付き合っていきましょう。
目次
序章 ついに、私にも生理がくる…!?
第1章 生理になったら何する?どうなる?
第2章 こんなときどうする?生理の“困った”を解決!
第3章 妊娠&出産したら生理はどうなる?
第4章 本当はこわい、婦人科の病気
第5章 スムーズには終わらない生理
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
39
お友達に訪れ始めている生理。娘さんはワクワクドキドキ。この本は最新の情報になっているため、大変参考になりました。特に初潮は体重よりも体脂肪率が関係しているのだ、ということがとても分かりやすく書いてあり、娘さん納得。最近体が以前ならここまで食べなかった太りやすいものを食べたがるのはこういうことなのかもね…と自分で納得していたようです。他のシリーズもぜひ読んでみたいです。2021/12/27
たか厨
19
2021年11月刊。相方から「今日は生理だから……」と断られた(何を?)経験のある男性は掃いて捨てる程いるだろう。では「生理とは何なのか?」を正確に答えられる男性はどれだけいるだろうか? 男性である私は、生理の経験がないし、生理について、特にこれまで調べたこともなかったので、答えられない。それは当然である。あのスティーブン・キング先生ですら、処女作『キャリー』の執筆に際し、ヒロインに初潮が訪れる冒頭シーンが、知識不足から上手く書けずに、奥さんに助言を求めたぐらいである。男性にとって、生理は(続)2022/02/26
たくさん
1
まず、保健室の先生が副業をしたら公務員の副業禁止に引っかかって捕まる。内容としては子供の本や今迄の性教育の本よりも日常の疑問というかあたりまえの日常というところに親しみがある感じで漫画の間に説明が随時入ってテンポよく次へ次へ読める。今風でとてもいい本だなと思いました。2021/11/23
にゃんまげ
0
こどもの頃に母親にもらったこの手の本より少し進化した内容だった。 小学校中~高学年くらいから読ませるとよいかな。 こういう本の男子版はないのか。2023/09/23
なな
0
とても読みやすかった。各テーマ毎に数ページの漫画と、Q&A形式のページ、コラムなどで構成。初潮前の女の子の不安から、病気や閉経の話まで、女性が人生において通るであろう道が、分かりやすく描かれていた。2022/07/26