出版社内容情報
2020年から始まった教育改革に伴い、近年注目を集めている「新型学習塾」。従来のように知識を教えるのではなく、〝学ぶことへの興味関心を育て、自分の頭で考え、伝える力〟を磨く「探究学習」に特化した学習塾で、「好き」を仕事にできる子、自分で道を切り拓ける子に育てることを大事にしています。
本書はそんな新型学習塾の授業メソッドを初めて、親子一緒に取り組める「家庭版」にして考案! 子どもの感覚としては「遊び」でありながら、結果として「学び」になっている「学びのゲーム30」をご紹介します。それぞれのゲームがどんな教科に役立ち、どんなスキルアップにつながるのか、ゲームを盛り上げるための「声かけ例」なども丁寧に解説。お風呂や食事、料理、買い物、ドライブ中など、日常シーンを上手に活用する〝ながら学習〟で、わが子の「学び欲」「探究力」を伸ばしてみませんか?
「勉強しなさい!」「宿題やったの?」とわが子をついつい叱ってしまう……そんな経験、親であれば誰にでもありますよね。でも実は、子どもが自ら「主体的に学ぶ子」に育つために必要なのは〝ワクワク夢中になれる気持ち〟です。夢中になって取り組み、学ぶ楽しさを知ることで自然と主体的に学ぶ姿勢は育ちます。国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、総合学習……教科の幅を超えて、思考力や判断力・表現力、学びに向かう姿勢や意欲の向上につながる最先端の授業プログラムをぜひ、おうちで体験してみてください。
子どもの「夢中」がさまざまな将来の「可能性」につながっていく過程を上手に見守るためのサポート方法が満載、小学生の親御さん必読の1冊です。
内容説明
大手学習塾が多数提携!経産省「未来の教室」事業でも採択!お風呂、食事、料理、買い物…日常シーンで楽しく学ぶ。ゲーム感覚で親子一緒に“ながら学習”を習慣に!世界が大注目!探究力を伸ばせば、「好き」を仕事にできる!
目次
1章 「勉強しなさい」は逆効果!(家で勉強する子、しない子の格差;「遊び」と「学び」に境界線はない ほか)
2章 実践!「学び欲」を育てる親子ゲーム30(ゲームをはじめる前に;食レポチャレンジ ほか)
3章 「好き」「得意」を伸ばす親の上手なサポートとは?(子どもを管理しようとするのはNG!;上手な「声のかけ方」とは? ほか)
4章 親の「探究する姿」を見て、子は育つ(言葉より、「親の背中」で伝えよう;家の中に「探究人」を増やそう ほか)
著者等紹介
岩田拓真[イワタタクマ]
株式会社エイスクール(a.school)代表取締役校長兼クリエイティブ・ディレクター。成績アップや受験合格のためではなく、子どもの興味関心を広げて深める「探究学習」に特化した学習塾エイスクールを2014年に開校(東京・本郷)。また、そこで開発した探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」(グッドデザイン賞受賞)を全国50以上のパートナー校で提供している(2021年6月現在)。経済産業省、リクルート、河合塾、明光義塾、博報堂、京急電鉄など企業・行政とのコラボレーションも多数あり、新しい学びを作り出す次世代型教育企業として注目を浴びている。京都大学総合人間学部卒、東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。経営コンサルティング会社Boston Consulting Groupを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
メチコ
しょう
boo
Go Extreme
-
- 和書
- 木曽義仲 源平絵巻物語