「人類700万年の進化」が教えてくれる理想の食事術

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

「人類700万年の進化」が教えてくれる理想の食事術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 13時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391155013
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0077

出版社内容情報

NHKスペシャル「食の起源」、「あさイチ」をもとに、「糖質」「塩分」「アブラ」など「理想の食」のノウハウと実践法を紹介。

内容説明

糖質・塩・アブラ・酒・美食―味わい方の真実!NHKスペシャル「食の起源」取材ディレクターたちが語る体にも心にもよい究極の「幸せな食」とは?あさイチとのコラボ放送の内容も盛り込み、食生活を改善する実践ヒント満載!

目次

おいしく食べて、健康な体を作る!「理想の食事」実践レシピ
はじめに 何をどう食べればよいのか?その答えは、「人類の進化」の歴史が教えてくれます。
第1章 「ご飯」は、人体の敵か味方か?―飽食の時代、「最適な糖質摂取」の真実を探る
第2章 「塩」がないと、なぜ物足りないのか?―とりすぎると命を縮める!塩との“幸せな”付き合い方
第3章 「アブラが脳を育てる」ってホント?―現代人の命を守る「オメガ3」「オメガ6」の秘密
第4章 「お酒」を飲みすぎてしまうのは、なぜか?―“飲める人”も“飲めない人”も知っておくべき「お酒の真実」
第5章 人はなぜ、「美食」を求め続けるのか?―人類を「究極進化」させたおいしさを感じる特殊能力の不思議

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レモン

31
糖質制限ダイエットが巷で騒がれ、白米=悪のような図式には私も疑問を感じていたので、本当のところがわかって一安心。白ごはんで太るなら欧米人のように太った人が多くなるよな。同じ味でも「低脂肪ごぼう健康スープ」と「鳴門鯛だしたっぷりポタージュ」では美味しいと感じる人の割合に差が出るとのこと。かき氷のシロップは実は同じ味という説も同じで、視覚情報に惑わされてるのだろう。また、血糖値を上げる食べ物には個人差があることから、テイラーメイド食事療法によって自分だけの食事指導を受けられるサービスには興味がある。2024/06/03

チャー

15
番組取材班の著者等が食と健康をテーマに取材内容をまとめた本。ごはん、塩、油、お酒などの5つの項目について、起源と人体への関わりを解説している。身近な食べ物を歴史を追って解説しており興味深い。血糖値を上げやすい食べ物は個人個人で異なるという点は初めて知った。食べ物に対する反応は全く同じではないという視点は、目先の情報に左右されないために大切と感じた。炭水化物も一概にすべてを避けると逆に良くないことも。減塩は腎臓を労わることにつながる、オメガ3を増やしてバランスを取るなど具体的で興味深い。2023/05/01

ray

2
☆5 日本人は米を食べても太りにくい。食物繊維と一緒にとる。米の減らし過ぎは健康を支える腸内細菌が減る。がん、血管系の病気リスクも高くなる。/知性の源オメガ3。青魚や牧草牛。少なければ、健康を害するだけでなく脳の発育に支障あり、性格も攻撃的に。人間関係悪化。/情報でおいしさを感じる。同じ料理でもおいしそうな料理名のほうがおいしく感じる。食材に関心を持ち、食を楽しむことが第一。減塩、多様な食材、和食。/食事療法は個人差が大きくテイラーメイドが主流に。2021/02/13

NKB Y

0
めちゃくちゃ面白かった。手元に置きたい 2022/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17406537
  • ご注意事項

最近チェックした商品