暮らしを磨く美しい言葉―読むだけで美人になる70のヒント

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

暮らしを磨く美しい言葉―読むだけで美人になる70のヒント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 07時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391154818
  • NDC分類 159.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

(本文より)
きれいな笑顔でいたいと思ったら、まず一番にできることはいやなことを考えないこと。──「美を磨く」より
過去と他人は変えられない。自分と未来は変えられる。──「心を磨く」より
ものごとがうまくいかない時ほど、やさしい言葉だけを口にしてください。──「言葉を磨く」より
「慌ただしい」は「心を荒らす」、「忙しい」は「心を亡くす」。──「日々を磨く」より
お肌の老化よりも、心の老化こそ嘆くべきものです。──「人生を磨く」より

(あとがき)
 女性なら誰しも「素敵な女性」になりたいし、「エレガントな女性」に憧れます。
でも「素敵」も「エレガント」も、目標とするにはあまりにとりとめなく漠然としていて、いったいどこから手をつければいいのか戸惑ってしまいますね。結局一歩を踏み出せぬまま歳を重ね、あるいはためらって前に進めずにいるのではありませんか。
 エレガンスとは、人生を愛する心。人を思いやるやさしさ。周囲を包むあたたかさと明るさ。頼らない、自分を見失わない強さ。知性に裏づけられ、感性に彩られた自信にあふれた美しさ。それらのすべてにバランスのとれた背すじの伸びた生き方、美しい歳の重ねかた。
 たとえば、きれいな言葉で自分の意見や考えを伝えられる。明るい笑顔とやさしい言葉で周囲を和ませることができる。どんな場面でも気後れせずに堂々とかつ優雅に振舞える。日本のこと、歴史や伝統、しきたりについてきちんと語れる。自分自身を賢く演出する術を心得ている。不満を並べ立てることなく、思いを実現できる。歳を重ねることは成長することと実感している。
 そんな教養と洗練、気品と色香を備えた女性に一歩でも近づきたい思いで、私もまた、道を探し求めながら、失敗も挫折も恥もたくさん経験しつつ、今に至っております。
 立ち止まって、歩んできた道を振り返り、道すじに見つけた色とりどりの「花」を一冊の本にしてあなたにお贈りいたします。あなたの歩む道にも同じ花を咲かせていただき、あなたの人生をさらに明るく、楽しく、美しく、豊かなものにするお手伝いができましたら、何よりもうれしいことです。

令和二年晩春                 
丹生谷真美

内容説明

おとなの教養と真のエレガンスを教えるサロン教室の主宰者が贈る…今を生きる女性に伝えたい美と教養のエッセンス。

目次

第1章 美を磨く
第2章 心を磨く
第3章 言葉を磨く
第4章 表現を磨く
第5章 日々を磨く
第6章 人生を磨く

著者等紹介

丹生谷真美[ニウノヤマミ]
1950年、東京に生まれる。光塩女子学院高等科在学中、米国留学。帰国後、国際基督教大学在学中より、通訳・翻訳に従事。1980年よりインターナショナルスクールの校長秘書、事務局長を経て副校長を務める。1986年、日本で最初のフィニッシングスクールの校長に就任。1992年独立。東京・田園調布で、おとなの教養と真のエレガンスを養うためのサロン教室を主宰する。2020年よりオンライン講座も開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

る*る*る

20
『いとをかし』を見つけたら、きちんと心を留めて、心に響く『どきどき』や『わくわく』や『じーん』を丁寧に味わってみましょう。_✍️2020/07/21

tomo

3
花や木、色の名前を知っているのが、本当の教養。2021/05/18

Hanna

1
誕生日なので、選んでみた本。「ものごとがうまくいかない時ほど、やさしい言葉だけを口にしてください。」「辛い心、悲しい心を言葉にするのではなく、ひと呼吸おいて、言葉にうっすら紅をさしましょう。言葉を磨くことって大切☆2024/02/19

Kuliyama

0
分かり易い言葉で、なるほどなるほどと頷きながら楽しく拝読しました。2020/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15773122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品