出版社内容情報
1日に1万回も血液を送り出している心臓、時速322キロのハイスピードで指令を送る脳など、人体の驚異のパワーを、意外なデータと斬新なビジュアルで紹介します。体の仕組みや働きが、直感的に理解できる画期的な入門書。
・心臓は筋肉でできている。体の中で一番タフで、鍛えればもっと強くなる。
・足にハチがとまったら、脳は時速322キロで、ハチを払い落す指令を出す。
・くしゃみのパワーはすごい。4万粒のつばを時速160キロで飛ばせるよ!
・げっぷとおなら。きみは毎日1リットルのガスを生産してるんだ!
・夢のふしぎ……8割の人がカラーの夢を見て、見た夢の95%を忘れる。
――など、「感覚」「命の仕組み」「心臓」「脳」「消化」「骨と筋肉」「人体は工場&ホテル」の7章構成。
内容説明
体の中ってどうなっているの?どうやって動いているんだろう?どんな仕組みになっているのかな?「君」は何でできているんだろう!?さあ、いっしょに体のヒミツをのぞいてみよう。対象年齢8歳以上。
目次
感覚
命の仕組み
心臓
脳
消化
骨と筋肉
人体は工場&ホテル
著者等紹介
ロジャース,サイモン[ロジャース,サイモン] [Rogers,Simon]
イギリス大手新聞社『ガーディアン』提供の、世界でもっとも人気が高いといわれるデータ・ジャーナリズムサイト「データブログ」の立ち上げ、編集を行った。ツイッター社を経て、現在はグーグル社で、データ編集を手がけている
グランディ,ピーター[グランディ,ピーター] [Grundy,Peter]
1970年代後半にロンドンのロイヤルカレッジ・オブ・アートに在籍し、情報デザインと視覚コミュニケーションのあり方を一新した。過去にシェル石油、モエ・エ・シャンドン、ロイヤルメール、『ガーディアン』、F1チーム・レッドブル、フォルクスワーゲンでデザインを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 百年の孤独 新潮文庫