名医の図解 最新 糖尿病に克つ生活読本

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

名医の図解 最新 糖尿病に克つ生活読本

  • 相磯 嘉孝【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦と生活社(2015/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 175p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784391146639
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0077

出版社内容情報

詳細な病気解説と、分かりやすい図表が好評で、ロングセラーとなっていた書籍の改訂最新版です。

糖尿病は医師の指導のもと、患者自身が日常生活のなかで主体的に治療に取り組まなければならない病気。そのためにいちばん重要な食事管理の仕方を始め、運動の仕方、怖い合併症の防ぎ方、低血糖時の対処法など、大切なことをしっかり網羅して解説いたします。また、インクレチン関連薬やSGLT2阻害薬など、最新の薬物療法の解説も充実!

序章:糖尿病は“自分で治す”病気です
 治療のカギは日常生活の中にある/治療を確実にすすめるための心得……など

【1章:あなたの糖尿病の正体を知る】
 最大の発症原因は生活習慣と遺伝/自覚症状は病気悪化の“動かぬ証拠”/発症をとらえる検査/状態を調べる検査/放置すると多くの合併症が起こる(網膜症、腎症、神経障害)/動脈硬化を促進するメタボ……など

【2章:食生活を改善することが治療の基本】
 食事療法の柱は量・質・バランスの3本/栄養素の性格を知ろう(糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維)/食事療法実践テク13/食事療法を続けるコツ“12か条”……など

【3章:運動習慣を確立して血糖値をコントロール】
 「速歩」から始めよう/運動の強さをチェックして安全で効果的に/合併症のある人・高齢者が気をつけたいことは……など

【4章:糖尿病と上手につき合うライフスタイル】
 精神的ストレスは血糖コントロールを乱す/感染症には細心の注意を/歯のケアを徹底的に/東洋医学や民間療法は役に立つ?/「境界型」の人が注意したいこと/患者のいる家族が心がけたいこと……など

【5章:薬物療法が必要なのはどういう場合か】
 経口血糖降下薬の種類と使い方/インスリン注射薬の種類と使い方/急性・慢性低血糖に注意する/「シックデイ」や災害時の心得……など

【6章:怖い合併症はこうして予防・治療する】
 「足」に注意しよう/網膜症が起きたら/腎症が起きたら/神経障害が起きたら/動脈硬化を悪化させないために……など

内容説明

つらくない!食生活改善のポイント。失明、透析…怖い合併症を防ぐ!高くなってしまった血糖値を適正にコントロールするための安心生活のコツ。

目次

序章 糖尿病は“自分で治す”病気です
1章 あなたの糖尿病の正体を知る
2章 食生活を改善することが治療の基本
3章 運動習慣を確立して血糖値をコントロール
4章 糖尿病と上手につき合うライフスタイル
5章 薬物療法が必要なのはどういう場合か
6章 怖い合併症はこうして予防・治療する

著者等紹介

相磯嘉孝[アイソヨシタカ]
京都府立医科大学卒業後、東京都立豊島病院内科勤務。千葉大学にて学位を取得。1972年、東京都立豊島病院内科医長(内分泌、代謝担当)となる。1978年、糖尿病友の会「かとれあ会」を結成。1993年9月、東京・東武東上線大山駅近傍で、糖尿病専門クリニック「あいそ内科」を開設。日本糖尿病学会功労評議員、日本糖尿病学会認定医・研修指導医、東京都糖尿病協会学会側理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

7
糖尿病は一度なると一生コントロールしないといけない病気。 糖質制限と運動療法方の二つが大切。とても怖い現代病なので気をつけたい。2018/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9767862
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品