徳永久美子のもっとパンを楽しむ生活

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

徳永久美子のもっとパンを楽しむ生活

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 94p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784391145557
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

おいしいパン屋さんは街にたくさんできています。ですが、本当においしくそのパンを食べていますか? 横浜で、行列ができるほど大人気のパン屋さん「ベッカライ徳多朗」の徳永久美子さんが、市販のパンをもっとおいしくしてくれる料理と、食べ方のヒントを教えてくれます。おいしいものをとことん追及する熱心さ、パン屋としての経験に基づいた料理のヒントは、いつもの料理をもっとおいしくしてくれます。「おいしいパンには、おいしい料理があってこそ!」。

春の料理とパン
卵サンド/春野菜の蒸し煮/春サラダ 3つの盛り合わせ/シンプルポテトサラダ/新玉ねぎのマリネ/たけのこと鶏のじいじい焼き/新じゃがのオーブンオムレツ/やりいかとグリンピース/釜揚げしらすのオイル漬け/春いちごとあんこのサンドウィッチ/春いちごのジャム/ブイヤベース風スープ/自家製サルシッチャ/カプネッ/焼きロールキャベツ/ひよこ豆のスペイン風/サブジ/タプナード/春のボルシチ

夏の料理とパン
ラタトゥイユ/ラタトゥイユのキッシュ/ベトナム風フランスパンサンド/豚と卵のバインミー/ビール衣のフィッシュと夏サラダの盛り合わせ/スープ・オ・ピストゥ/完熟トマト&バジルのだししょうゆかけ/濃厚ココナッツミルクスープ/トマトのピクルス/ビーツのピクルス/中近東風プレート/アフリカサラダ/ひよこ豆のコロッケ“ファラフェル”/中近東ソーセージ/フレッシュコーンのポタージュ/梅ジャム/杏ジャム/カラブリア風ポークソテー/カラブリア風ポークの煮込み/らっきょう&ツナのオープンサンド/くたくたピーマン

秋の料理とパン
フムス/いわし/ダルスープ/ゆで撮りサラダ/ミネストラ/マリネ(焼き野菜マリネ   アジのマスタードマリネ)/チキンカレー/ベジバーガー/かじきまぐろ/カリフラワーのポタージュ/ごちそうおから/切り干し大根のアラビアータ/ラグー/肉みそ/パンプディング/レモンカード/フレンチトースト/バナナサンド

冬の料理とパン
わが家のオニオンスープ/カキのチャウダー/里いものミネストローネ/鶏ももの赤ワイン煮/酒粕クリームペースト/ネーブルジャム/りんごとフランボワーズのジャム/ジャムパーティ/さばサンド/ホットドッグ/ごぼうのポタージュ/干しプラムの赤ワイン煮/砂肝とレバーのコンフィ/パテ・ドゥ・カンパーニュ/隣のサラダ

内容説明

徳永家のおいしい定番料理とパンの、最高のマリアージュ77品。

目次

春の料理とパン(3つのタイプの卵サンド;春野菜の蒸し煮 ほか)
夏の料理とパン(ラタトゥイユ;ラタトゥイユとパンのキッシュ ほか)
秋の料理とパン(ひよこ豆のペースト“フムス”;いわしのパン粉焼き ほか)
冬の料理とパン(わが家のオニオンスープ;カキのチャウダー ほか)

著者等紹介

徳永久美子[トクナガクミコ]
神奈川県横浜市にある行列のできるパン屋さん『ベッカライ徳多朗』をご主人ともに営み、20年以上。現在は2店舗に拡大し、ますますファンを魅了する。2002年に初の著書『徳永久美子のパンを楽しむ生活 おいしいおはなし』を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココアにんにく

4
冷たいバターを薄切りにして…もう最高!いつもの組み合わせなのに切り方やのせ方を変えることで美味しさが膨らむ。パンと食べたい料理の数々。スパイスが効いた料理は見ているだけで垂涎。サルシッチャすぐに試したい。梅ジャムは梅酒やシロップの漬け梅でしか作ったことがないので、来年はチャレンジしてみよう。サバサンドはいつも焼きサバを焼いた時の楽しみですがサバ缶は思いつきませんでした。2019/10/01

オヤユビヒメ

0
パンを楽しむ生活の続編。おいしいパンをよりおいしく食べるためのレシピ。きちんと食べる人の顔が見えてる人が作るお料理だな~という感じ。とともに、一食一食を大事にしなければ。と反省。2017/06/28

雨音-amane-

0
パンと一緒に食べるとパンがもっと美味しく食べれるレシピ集。じっくり手間暇かけて丁寧につくるものが多くてちょっとハードルが高かったけれど、 たまにはこんな風に時間をかけてことこと煮込んだりするのもいいかもななんて思ったり。ポタージュスープとか作ってみようかな。2016/09/04

Remy

0
パンとの素敵な毎日。重労働にちがいないけれど、読んだあとは、明日からの食卓を想像して幸せになる(^v^)♪2015/11/15

mmaki

0
パンを食べるとき、いつもおかずに悩む。これは借りた本だけど、手元においておきたい。パンを食べるときの助けになる。2015/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8840956
  • ご注意事項

最近チェックした商品