お金持ち名古屋人 八つの習慣

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

お金持ち名古屋人 八つの習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391145489
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0076

出版社内容情報

「なんで、みんなお金が貯まっとらんのかしゃん……」

(略)FP学校時代の同級生は、「世の中の大半の人は、お金を貯めることが苦手で、貯めるのは苦痛だ」と言うのです。

嗚呼、なんということでしょう。名古屋人である私にとって、お金を貯めることは苦痛どころかむしろ喜び!たとえ収入が少なくても(結婚当初、世帯収入は月20万円台……)、
「やりくりは、ゲームみたいでおもしろいがね~」と逆に、楽しめるものです。
――まえがきより

はじめに

第一章:これが名古屋人の実態だ!
「借金0で貯金1400万円」が平均的な名古屋人
ケチで派手でみえっぱり!?
結婚までに1000万円
お買い得より「お値打ち」を選ぶ
愛を持って最後まで使いきる
もったいない
お勉強してもらう
名古屋金利が存在する!?
借りた後も油断しない
コツコツ貯めてドーンと使う
名古屋人が愛するブランド
ブランドショップの袋は取っておく
リメイク&メンテ
学びと芸には出費惜しまず
名古屋人はお土産がお好き
ついつい もうやいこ

第二章:名古屋人のお金マインド
名古屋人のお金を貯める習慣一 貯まるのは当たり前

預金残高=?
笑って使って3000万円貯めよう!
貯まらんスイッチを切ろう!
お金の神様を困らせないようにしよう
スマホが使える人はお金が貯まる

名古屋人のお金を貯める習慣二 将来の幸せのために貯める
人生をふかんして見よう!
ライフイベントを考えよう
人生の貯め時を考えよう
いつまでにいくら必要?

名古屋人のお金を貯める習慣三 本物のお値打ちを選ぶ
「安い」を最優先しない
いいものを知っておく
いいお客さんになる
優先順位をつけて買う
買い物リストを作る

名古屋人のお金を貯める習慣四 魔法の言葉で1000万円貯める
お金が貯まる人の口ぐせ

第三章:名古屋人の貯めるアクション
名古屋人のお金を貯める習慣五 「3つのお財布」で貯める
お金が好きなら銀行へ
お金を貯めて増やす「3つのお財布」とは
世界で最もお金が貯まる方法
ある時貯金
備えるお財布を作る

名古屋人のお金を貯める習慣六 お金の出入りを整理する
お財布をチェックする

名古屋人のお金を貯める習慣七 おおらかに倹約を楽しむ
座ってできる節約から
冷蔵庫からっぽデー
食費は削らない

名古屋人のお金を貯める習慣八 プレゼントは人のためならず
お友達なら全返し、御恩は倍返し
自分へのプレゼントは小さいほどいい

第四章:お金の寿命を延ばすために
無敵の名古屋人にも弱点があった!
タンス預金が目減りする日
投資ってギャンブル?
経済の成長を応援する
投資はお金持ちのすること?
殖やしながら貯めて、殖やしながら使う
何に投資するか!
名古屋人はリスクが取れる
NISA、やろまい。

【著者紹介】
愛知県名古屋出身。7代続く、血の一滴まで赤味噌でできている名古屋人。金城学院大学卒業。大学在学中から、テレビ・ラジオに出演。卒業後はフリーアナウンサーに。結婚を機に上京。新婚当初は世帯年収200万円台ながら、名古屋人の貯めワザを駆使し、都内庭付き一戸建てを購入。住宅ローンを2年で完済できるお金を貯めた。お金好きが高じて2000年ファイナンシャルプランナーの資格を取得。家計管理の専門家として、今もっとも注目を集めている。テレビ・ラジオ・雑誌に多数出演。著書に『嫁入り前のお金の作法』『「そろそろお金のこと真剣に考えなきゃ」と思ったら読む本』など。

内容説明

ケチでみえっぱり!?いえいえ、しっかり貯めて、どーんと使う!名古屋出身人気FPが教える、無借金で平均貯蓄1400万円!名古屋人の貯め方&増やし方。

目次

第1章 これが名古屋人の実態だ!(「借金0で貯金1400万円」が平均的な名古屋人;ケチで派手でみえっぱり!? ほか)
第2章 名古屋人のお金マインド(名古屋人のお金を貯める習慣(貯まるのは当たり前;将来の幸せのために貯める ほか))
第3章 名古屋人の貯めるアクション(名古屋人のお金を貯める習慣(「3つのお財布」で貯める;お金の出入りを整理する ほか))
第4章 お金の寿命を延ばすために(無敵の名古屋人にも弱点があった!;タンス貯金が目減りする日 ほか)

著者等紹介

山口京子[ヤマグチキョウコ]
愛知県名古屋出身。金城学院大学卒業。大学在学中から、テレビ・ラジオに出演。卒業後はフリーアナンウサーに。2000年ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得。家計管理の専門家として、今もっとも注目を集めている。テレビ・ラジオ・雑誌に多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

天音春子

4
図書館本。 私は名古屋人だが事例が色々当てはまらなかった。 作者とは価値観が合わなさそうだと思った。 貧乏なうちだと名古屋人ではないのかもしれない。 うちの場合は。2016/09/05

ルル

4
1円でもいらないものは買わない^^2014/12/27

なりなり

2
お金の考え方は土地によって違うという。読んでいて、そうかも!と思うこともあるが、身近に思いあたる人が1人でもいれぼ、名古屋人がみんなそうだと言って良いのか不明。真似したいところは見つけられず。名古屋人流よりも、楽しみながら使う方が私は性に合ってるようだ。2019/06/02

文々

1
名古屋人のお金の習慣が紹介されている本。「ケチで派手で見栄っ張り」とか「愛を持って使い切る」とか「極力現金で支払う」とか。私自身はあんまり意識していなかったけれど共感するあたり私にも立派な名古屋人の血が流れていたんだなぁと実感。大袈裟な名古屋弁もおばあちゃんが使っているなと思い違和感なく、イントネーションもわかった。「金継ぎ」という言葉を初めてきいたけれど、とても勉強になった。その日、テレビでふなっしーが金継ぎの話をしていることには笑ってしまった。名古屋人の欠点を克服するためにも勉強して株、やるぞ!2021/10/25

るる

1
でら名古屋弁だがね。2015/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8254307
  • ご注意事項

最近チェックした商品