出版社内容情報
ご好評をいただいているムック版『NHKきょうの健康 糖尿病の食事術』の縮刷簡易携帯版です。糖尿病と診断されて食事療法が必要な人、血糖値が高いと指摘されている人のための、手軽に作れるレシピ集。面倒なカロリー計算も不要です。ごく普通の家庭料理をアレンジすることで、毎日でも飽きずに楽しめるよう工夫しています。
《収録内容》
◆食事療法を長く続けるために本書が大切にしている5つのこと/高血糖を改善するためには食生活の見直しが大切/誰にでもできる7つの食事のコツ/[本書の使い方]3つのステップで献立を決めるだけ/ふだんの料理にすぐ応用できる専門家のマル秘テクニック
◆主菜レシピ――定番家庭料理、肉、魚が中心の満足メニュー
いままでどおりに食べられる「定番料理」/やっぱりガツンと食べたい!「肉料理」/焼き魚や刺身だけじゃない!「魚料理」/こってり食べごたえ重視!「豆腐料理」/卵1個で満腹感のある一皿に「卵料理」
◆副菜レシピ――野菜、海藻中心で栄養バランスもよし!
◆具だくさん汁ものレシピ――ごちそうスープが和洋中勢ぞろい!
◆ワンプレート&丼レシピ――たまには手抜きもOK!
◆低カロリーレシピ――40Kcal以下でもう一品!
◆糖尿病の基礎知識
糖尿病ってどんな病気?/高血糖・自覚症状をほおっておかない/糖尿病の検査と診断方法/ツラくない運動で血糖値を下げる/食事療法、運動療法で効果がないときに、薬を使う/服用するタイミングが大事/病気は生活を見直すチャンス。家族と一緒に取り組んで/専門医がすすめる『食品交換表』の使い方
内容説明
食べていけないものは基本的になし!ただし、“正しく食べる”ためのコツは必要。血糖値を下げるレシピ92と裏ワザ49を完全紹介!
目次
定番家庭料理、肉、魚が中心の満足メニュー 主菜レシピ
野菜、海藻中心で栄養バランスもよし!副菜レシピ
ごちそうスープが和洋中勢ぞろい!具だくさん汁ものレシピ
たまには手抜きもOK!ワンプレート&丼レシピ
40kcal以下でもう一品!低カロリーレシピ
糖尿病の基礎知識
著者等紹介
清野裕[セイノユタカ]
関西電力病院院長。1941年、福岡市生まれ。1967年、京都大学医学部卒業。医学博士。京都大学教授を経て、現職。専門は、糖尿病学。日本糖尿病協会理事長、日本糖尿病学会理事、日本病態栄養学会理事長なども兼務している
北谷直美[キタタニナオミ]
関西電力病院栄養管理室長。1976年、京都女子大学短期大学部卒業。管理栄養士、糖尿病療養指導士
金丸絵里加[カナマルエリカ]
管理栄養士、料理家、フードコーディネーター。テレビ番組、書籍、雑誌などで、精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 悪口をバネに成長する。理不尽な陰口・悪…