- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > テレビ番組
内容説明
乱闘寸前(!?)の異種格闘技戦、爆笑問題VS名物教授の「白熱教室」。計450分+未放送部分を徹底公開。不安な時代を「生き抜く力」が笑いながら身につく本。
目次
1 東京大学―本物の「教養力」とは?(爆問VS東大教授異種格闘技戦勃発!?;爆笑問題、東大に招かれる! ほか)
2 慶應義塾大学―デジタル時代の「幸福力」とは?(慶應義塾が誇る8人+3人の頭脳!;2030年、あなたは幸せですか? ほか)
3 京都大学―時代を切りひらく「独創力」とは?(京の都で「独創力」を問う!;京大の碩学7人が登場!! ほか)4 早稲田大学―平成世代の「突破力」とは?(早稲田の杜に現る!;早稲田大学は爆笑問題のあこがれ!? ほか)5 東京藝術大学―伝える・伝わる「表現力」とは?(上野の森で豪華なお出迎え!;爆笑問題、指揮に挑戦! ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくん
28
好きだったなー。爆問学問。象牙の塔に切り込んでいく爆笑問題はまさに勇者のようだった(言い過ぎたw)。復活してくれないかなー。2015/12/27
山口透析鉄
24
最初は特番で東京大学教養学部が出てきて、これが好評で番組が続いたんですよね。私は東大編はDVDを購入して見ましたが、後はオンエア時に全て見ています。東京外語大はコミュニケーション、東京芸術大学はアート、というふうに、割と大学にあったテーマでしたし、この特番シリーズ、爆笑問題や出演している教授陣も非常に良かったですね。 やはりいざとなると、こういう時は国立大学メインにはなってしまいますね。2015/07/26
モッタ
12
☆☆☆☆爆笑問題らしく脱線が多い。しかし、僕はその脱線に魅力を感じる。どの発言にも飛びついていく太田光が面白い。議論をちゃんとしなければならないのであれば、爆笑問題が司会でなくてよい。2011/06/08
ありんこ
9
TVで放送されなかった部分もあったので、興味深く楽しく読みました。それぞれの大学のカラーがとてもよく出ていると思います。専門の壁を取り払って、先生と生徒などの壁も取り払って、討論しているのがとてもいいですね。勉強になりました!2011/01/31
コボちゃん
5
イチローって日本出てよかったと思う。といってもメジャーで活躍してからしか知らないけど。なんでランキングに経営者がほとんど入ってないんだろう?日本だから?2016/04/10
-
- 電子書籍
- スキャンダルはおまかせ【分冊】 7巻 …
-
- 和書
- 金蚕蠱 あすかコミックス