内容説明
イライラする、人と会うと緊張する、わけもなく不安を感じる、突然襲う呼吸困難、過食が止まらない…それは病気のサイン。一般的認識がまだまだ低い、不安障害の正しい知識。
目次
第1章 不安障害という「こころの病気」(不安のない人はいない―不安障害は現代病;不安を抱える人の特徴的な行動 ほか)
第2章 不安障害の症状と治療法(突然、予期しないパニック状態に陥る障害―パニック障害;人と話す、人前で行動することが不安でたまらない―社会不安障害 ほか)
第3章 自分でできる不安コントロール術(呼吸で不安をコントロール;身体の緊張をほぐすリラクゼーション法 ほか)
第4章 不安障害の理解のために(不安障害に苦しむ人がそばにいたら)
第5章 急増する新型うつ病(うつを訴える2人に1人が「新型うつ病」;非定型うつ病とは? ほか)
著者等紹介
福西勇夫[フクニシイサオ]
医療法人真貴志会南青山アンティーク通りクリニック理事長・院長、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院客員教授。1959年生まれ。84年徳島大学医学部卒業、医学博士。米国での臨床および研究経験も豊富で、薬物療法、精神療法、家族指導にも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。