内容説明
病気や体の不調を、クスリに頼らず食べて治す。民間療法で治す。古くから用いられ、有効性が認められてきた民間療法を紹介。
目次
第1章 生活習慣病を予防・改善する食べ物(胃潰瘍・十二指腸潰瘍;肝臓病;腎臓病;高血圧症;膀胱炎;睾丸炎・副睾丸炎;アレルギー ほか)
第2章 不快な症状に効果的な食べ物(胃炎;肩こり;腰痛;下痢;歯痛・歯周病;頭痛;精力減退;せき・たん;疲れ目;冷え性;貧血;便秘;むくみ;水虫;疲労回復;痔;二日酔い;ぼけ;耳鳴り・難聴;不眠 ほか)
第3章 女性特有の不調を改善する食べ物(月経痛・月経不順;更年期障害;シミ・ソバカス;抜け毛・白髪;肌荒れ ほか)
第4章 台所の食養生の基本(台所の食養生;玄米ご飯の下ごしらえ;玄米ご飯の炊き方;玄米スープを造る ほか)
著者等紹介
伊藤翠[イトウスイ]
1957年生まれ。立教大学経済学部卒業。医療ジャーナリスト、民間療法研究家。出版社勤務後、食や健康をテーマにした取材を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。